(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード詳細Vol5

HOLG編集室 地方公務員アワード 産業振興 総務/企画

『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2017』推薦文Vol⑤

‐本日は、砥部町役場の田中弘樹氏と、岡崎市役所の晝田(ひるた)浩一郎氏の推薦文をご紹介します。
 田中氏は以前にHOLG.jpでもインタビューさせていただきました。公会計の先駆者ということであまりにも有名。柔と剛を兼ね備え、スキルだけでなく人間的にも魅力のある方だと勝手に感じています。
 晝田氏は最年少でしょうか。役所外でも活動を行い、それを役所に持ち帰るというのは、若手が圧倒的な成果を上げるうえで、とても効果的な動きのように見えます。こういった動きを批判的に語る人がいると聞くこともありますが、晝田氏と同じことができる人そうはいないのではないでしょうか。

田中 弘樹氏 <砥部町役場 総務課>

推薦者:井上 陽平氏 <砥部町役場 企画財政課>

①取り組んでいる事柄の事実
かつて、自治体の決算は「総務省方式」という会計モデルを基に行われていましたが、統一的な基準による地方公会計の整備が求められるようになったため、砥部町はシステム改修等にあまり費用がかからず、段階的に移行可能な「総務省方式改訂モデル」を採用することとなりました。しかし、改訂モデルは単式簿記方式であり資産の把握が難しいという問題点があったため、データベースソフト「アクセス」を使い、コストをほとんどかけずに資産台帳の整備を行いました。そのことにより、公共施設の老朽化による設備更新のタイミングや費用が可視化できるようになったため、老朽更新のシナリオを3パターン(更新なし・随時更新・施設選択更新)作成し、職員や議員及び町民に公開することで、厳しい財政状況を踏まえた施設の統廃合などの理解を得られるようにしました。
 これらの取り組みにより、人口規模2万人の町役場の主任が総務省の「地方公会計の整備促進に関するワーキンググループ」の委員に抜擢されたことを初め、日本公認会計士協会シンポジウムのパネリストや早稲田大学公会計改革推進シンポジウムのパネリストとしての活動実績もあります。
 さらに、庁内に若手職員を中心とした「公会計推進プロジェクトチーム」を立ち上げ、メンバーの簿記資格取得を推進しています。また、このチームを中心としてバランスシート探検隊という取り組みも行っており、付箋を使って簡単に仕訳が理解できる「ふせん紙仕訳ゲーム」や今回審査員を務められている福岡市の今村寛さんを招いた「出張財政出前講座Sim2030inとべ」などを開催されています。他にも情報を発信すれば情報が集まってくるという理念のもと、Facebook上に「公会計をもっと身近に!」というグループを立ち上げ、公会計に携わる全国の様々な方と意見を交換されており、今年9月にはドラマ、ナポレオンの村のモデルとなったスーパー公務員高野誠鮮氏を個人的に招へいし、セミナーを開催予定です。
②推薦者がなぜそれを「スゴイ!」と感じているのか
出る杭は打たれる事が多い地方公務員という立場で、打たれても打たれても信念を貫き、活動を続ける田中さん。私費で県内外の様々な研修に参加したり、独学のための書籍を購入したりと、なかなか真似が出来ない活動を続けられている田中さんを「スゴイ!」と感じない理由がありません。よろしくお願いします。

 
審査員のコメント(今村寛氏):

 人口2万人の町を公会計改革のトップランナーに押し上げた立役者。後輩を育て、結果を残したスゴイ人です。

 
審査員のコメント(山本享兵氏): 

 通常であればシステムベンダーを入れて取り組む内容について、まだ全国的にもノウハウが蓄積されていない段階で、独自でデータベースを組むという発想と実行力は傑出したものと思います。

 
審査員のコメント(後藤好邦氏):

 総務省主催の委員会で、委員として現場の意見を国に伝えていることや、公会計に関する知識を自組織の若手に伝えるための自主研修を企画運営しているは評価できる。

晝田 浩一郎氏 <岡崎市役所 経済振興部商工労政課>

推薦者:和田 祐哉氏 <浜松市役所 中区役所 長寿保険課>

 氏は岡崎市の職員として商業振興を担当としているが、プライベートにおいても地域経済振興の活動をしている。約20人の職員有志を中心に資金を集めて、商店街の空き店舗を借り、そこを拠点として地区の活性化を図る「岡崎市空き店舗撲滅運動 ここdeやるZone」(通称・ここやる)を展開している。
 彼は代表として、公務員がプライベートでも住民と接することで多くの意見をもらい、にぎわいのある街づくり形成を目指している。また、誰でも参加できるイベントを実施して少しでも空き店舗を減らしていこうとしている。その対象は、商店街や住民だけでなく学生や近隣自治体職員と幅広く、地域を飛びだして岡崎市の商店街の魅力を市内外に発信をしている。
 彼は、元々は三重県志摩市出身であり、まさに「ワカモノ」「バカモノ」「ヨソモノ」を体現したまちづくりの先駆者である。設立2年目にして、数百もの企画を立案・実行した実績は、Forbes JAPAN「日本を元気にする88人」に選出されたことでも評価ができる。高いアンテナと広い視野、卓越したリーダーシップを兼ね備えた彼は、生まれ育った地元 三重県志摩市への恩返しも忘れることはない。郷土愛を志摩市のまちづくりへの参画で表現をしている。
 持ち前のチャレンジ精神とバイタリティで、志摩市の魅力を伝える「shimazine」ライターとして志摩市のおもしろさや魅力を伝えている。また、 三十路式(成人式から10年後に集まる)の実行委員会に所属し、今年度の実行に向けて運営を執りすすめている。 岡崎市と実家がある志摩市を盛り上げ、交流する機会を設けることで、広域連携をすすめている。地方行政の次世代リーダーとして、与えられた課題や困難を解決し未来の可能性を切り開いていくその姿は全国の自治体職員の見本である。

 
推薦者:山肥田 徳文氏 <愛知県庁 振興部アジア競技大会推進課>

①晝田主事は、2016年から業務外有志団体である「ここdeやるZone」(略称:ここやる)を立ち上げ、代表を務めている。この団体は、岡崎市の中心市街地にある商店街の空き家を借りて拠点としており、公務員だけでなく、地元の商店主やグローバル企業の社員、マスコミ関係者、医療関係者、ユーチューバー、大学生など様々な人々が集うことができる交流活動を行なっている。
 また、出身地である三重県志摩市のまちづくりにも関わっており、WEBマガジン「SHIMAZINE」のライターとして志摩市などの面白いところや素敵なところを伝えている。
 この他、気軽にモノづくりが楽しめる会員制スペース「cre8 BASE KANAYAMA」(名古屋市)や東海地域の公務員やコンサルタントで組織する「広報勉強会」(名古屋市)の活動にも参加しており(晝田主事は、愛知県内の公務員で初めて、社団法人日本パブリックリレーションズ協会認定のPRプランナーとして認定されている)、東京をはじめ様々なところで講演活動も行なっている。
②こうした様々な活動は、基本的にはバラバラで行われているものであるが、晝田主事や「ここやる」の交流活動を通じて有機的に連携されるようになってきており、それぞれの活動が厚みを増すようになってきている。
つまり、晝田主事は、岡崎市や愛知県のみならず、東海地域においてまちづくりなどに関心がある人同士や組織同士を繋げるハブ機能を果たしていると言える。
 こうした活動が注目され、晝田主事は、1987年生まれの29歳という若手であるにも関わらず、「Forbes Japan」が行なった「日本を元気にする88人」にも選定されている。

 
推薦者:金田 学氏 <愛知県庁 振興部観光局>

 岡崎市(愛知県)の職員として中小企業支援、商店街支援や 起業支援を実施しているが、 プライベートで仲間とともに空き店舗を借り、人と人と地域をつなぎ地域活性化を 図る団体「岡崎市空き店舗撲滅運動ここdeやるzone(ここやる)」を立ち上げ、代表を務める。活動回数は1年半で200回を超え、2,000人以上の人がここやるを訪れている。市内外から様々な人が集まっており、岡崎市の魅力や商店街の魅力を伝えている。 ここやるがきっかけで出会った人同士で市民活動団体を立ち上げたり、ビジネスを一緒に行ったりと いったことが生まれており、地域活性化に一助となっている。また地元商店街の方を招いて 商店街の歴史を知るといった地元志向なイベントだけではなく、市外の活動団体や自治体職員とコラボした イベントを実施している。
 誰でも参加できるイベントを実施して少しでも空き店舗を減らしていこうとしている。その対象は、商店街や住民だけでなく学生や近隣自治体職員と幅広く、地域を飛びだして岡崎市の商店街の魅力を市内外に発信をしている。設立2年目にして、数百もの企画を立案・実行した実績は、Forbes JAPAN「日本を元気にする88人」に選出されたことでも評価ができる。高いアンテナと広い視野、卓越したリーダーシップを兼ね備えた彼は、生まれ育った地元 三重県志摩市への恩返しも忘れることはない。郷土愛を志摩市のまちづくりへの参画で表現をしている。持ち前のチャレンジ精神とバイタリティで、志摩市の魅力を伝える「shimazine」ライターとして志摩市のおもしろさや魅力を伝えている。また、 三十路式(成人式から10年後に集まる)の実行委員会に所属し、今年度の実行に向けて運営を執りすすめている。 岡崎市と実家がある志摩市を盛り上げ、交流する機会を設けることで、広域連携をすすめている。 地方行政の次世代リーダーとして、与えられた課題や困難を解決し未来の可能性を切り開いていくその姿は全国の自治体職員の見本である。

 
審査員のコメント(佐々木絵理氏):

 20代の職員で、ここまで地域に出て広い視野でアクションを起こしていることに、大変刺激を受けました!その一方で、組織内でのバランス(モチベーションや他職員との関わり方等)をどのように保ちながら、本業に繋げているのかがとても気になりました。

 
審査員のコメント(今村寛氏):

 若いのに仕事でも課外活動でも成果を出している実力が紹介文からにじみ出ている。

 
審査員のコメント(山本享兵氏):

 職員有志とはいえ、資金を集めて活動を行うということを実行するということになると、類稀なる巻き込み力が求められます。発想も優れていると思いますし、やれと言われても出来る取り組みではなく、傑出していると思います。

 
審査員のコメント(後藤好邦氏):

 仲間とともに、自ら資金を集め、商店街の空き店舗を借り、その店舗を拠点として地区の活性化に取り組んでいること及び当活動を通して多くの市民等を巻き込んでいることは地元活性化への貢献という点で評価できる。

 明日が最終日、福薗恵子氏(諫早市役所)と和田大志氏(熊本県庁)に続きます。

▼「地方公務員オンラインサロン」のお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます

▼「HOLGファンクラブ」のお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111465
・月額500円から、地方公務員や地方自治体を支援することが可能です

※facebookとTwitterでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。

【地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2018】
地方公務員アワード全体発表
●地方公務員アワード2018個人推薦文
井上 純子さん  ②岩田 早希代さん
岡元 譲史さん  ④岡 祐輔さん
奥貫 賢太郎さん ⑥木村 佳司さん
白石 剛大さん  ⑧鈴木 浩之さん
中岡 浩さん   ⑩山川 歩さん
山本 希さん   ⑫領家 誠さん

-HOLG編集室, 地方公務員アワード, 産業振興, 総務/企画
-,

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.