(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る 財政

#地方公務員が気になるニュース 令和7年7月12日(補助金)

記事タイトル:「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」入場チケット購入支援補助金についてhttps://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2025050800040/(文=寺岡 新司) 今回は、大阪・関西万博の入場チケット購入支援補助金を紹介し、補助金の添付書類を考えてみます。 徳島県・阿南市民が大阪・関西万博の入場チケットを購入するにあたり、入場料相当を補助するというもの。阿南市に限らず、たくさんの市町村が、同様の補助や助成を実施しており、大阪・関西万博への子どもたち ...

事例を知る 教育

#地方公務員が気になるニュース 令和7年7月11日(保育)

記事タイトル:「5保育園では質に責任持てぬ」 小金井市長、2園廃止の方針案 市議会全員協で提示https://share.google/ZlKy9M6MxFEoROd3k(文=海老澤 功)  小金井市では過去に市立保育園の民営化を巡る議論があり、条例改正や裁判を経て混乱が続いていましたが、令和6年に「小金井市立保育園の在り方検討委員会」が設置され、保育の質の維持・向上を目的に市立保育園の役割を再定義するための検討が行われました。答申では市立保育園5園のうち「さくら保育園」と「くりのみ保育園」の2園を廃止す ...

事例を知る 産業振興

#地方公務員が気になるニュース 令和7年7月10日(地域鉄道)

記事タイトル:JR西日本 パンダ返還後も特急「パンダくろしお」運行継続https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20250627/2040020112.html(文=匿名希望) JR西日本は、京都や大阪と和歌山の観光地を結ぶ特急列車、「パンダくろしお」の運行について、和歌山県白浜町のジャイアントパンダが中国に返還されたあとも運行を続けると発表した。「パンダくろしお」は、和歌山に多くの観光客を呼び込もうと、JR西日本が2017年から特急列車の一部で運行を行っていて、車両の前 ...

人を知る

もっと見る

山本さんtop3

事例を知る 人を知る 産業振興

【太田市 山本伸一 #3】行政と民間の翻訳者として、事業を生み出す

自治体によってお金の回し方は変わる 今村(インタビュアー):ここまで「地方公務員アワード 2021」を受賞した女性起業塾の話、それからその卒業生たちが一般社団法人を作られた話をお聞きしました。どちらの ...

山本さんtop2

人を知る

【太田市 山本伸一 #2】女性起業塾の卒業生たちが「一般社団法人」をつくるメリットとは

一般社団法人を作るメリット 今村(インタビュアー):今回は、女性起業塾の一般社団法人化について詳しく伺います。まずはなぜ一般社団法人にしようと思われたのでしょうか。 山本氏:私が起業塾に取り組む部署か ...

山本伸一さんtop

事例を知る 人を知る 産業振興

【太田市 山本伸一 #1】コンセプトは「仲間づくり」。女性起業塾「なでしこ未来塾」を立ち上げる

【山本 伸一(やまもと しんいち)経歴】 1979年生まれ。埼玉県東松山市出身。太田市役所農業政策課地産地消推進係主任。 2001年大学在学中に東オレゴン大学に留学し、海外文化を体験。2003年に地元 ...

事例を知る

もっと見る

事例を知る 財政

#地方公務員が気になるニュース 令和7年7月12日(補助金)

記事タイトル:「2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)」入場チケット購入支援補助金についてhttps://www.city.anan.tokushima.jp/docs/2025050800040 ...

事例を知る 教育

#地方公務員が気になるニュース 令和7年7月11日(保育)

記事タイトル:「5保育園では質に責任持てぬ」 小金井市長、2園廃止の方針案 市議会全員協で提示https://share.google/ZlKy9M6MxFEoROd3k(文=海老澤 功)  小金井市 ...

事例を知る 産業振興

#地方公務員が気になるニュース 令和7年7月10日(地域鉄道)

記事タイトル:JR西日本 パンダ返還後も特急「パンダくろしお」運行継続https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20250627/2040020112.html(文= ...

地方公務員アワード

もっと見る

地方公務員アワード

節目の100人目を飾るヒーローは?『地方公務員アワード2025』開催・推薦受付開始のお知らせ

株式会社ホルグは、今年で9回目となる、「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード(以下、地方公務員アワード)」を開催します。ついに今年、累計の受賞者が100人を超える見込みです。一つの節目と ...

地方公務員アワード

「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2024」表彰式を開催しました!

(文=HOLG運営スタッフ) 「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード」、2024年は11名の受賞者が生まれ、更に今年は初の試みとして「ネクストホープ賞(30歳以下)」を新設して2名の方が ...

地方公務員アワード

【無料LIVE配信】地方公務員アワード2024表彰式

地方公務員アワード2024は、8月19日に13名の地方公務員を表彰し、地方自治体を応援するメディア「holg.jp」上で発表しました。 また、10月13日(日)15:00より、大崎ブライトコアホール( ...

セミナー・イベント

もっと見る

セミナー・イベント

【公務員におすすめのイベント】わかこの部屋 - 地方公務員アワード受賞者に訊く/ゲスト岩﨑 弘宜さん 「議会愛で議会改革度No.1!議会事務局27年→DX推進担当へ」

本日は7月28日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 第3回目となる『わかこの部屋』のゲストは、地方公務員アワードを2021年を受賞した岩﨑 弘宜さん。取手市議会事務局で通算 ...

セミナー・イベント

【公務員におすすめのイベント】カスハラから職員を守ろう!うるま市のカスハラ対策の効果と課題とは?(天願雄一)

本日は7月24日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 地方公務員の若手退職率の急騰が周囲を賑わしていますが、職員の労働環境もその一つの要因になっていると言われています。特に若 ...

セミナー・イベント

【公務員におすすめのイベント】事務処理ミス そのとき何をするのか?

本日は7月14日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 みなさんも行政の事務処理ミスについての報道を目にされたことがおありかと思います。1999年地方自治法改正後、地方分権推進 ...

勉強資料

もっと見る

勉強会資料用

事例を知る 勉強資料 広報

資料:災害時における行政広報の可能性~創造的復興を目指して~【菊池市 野中英樹氏】

 熊本地震で実際に災害時の行政広報の活動を行った、菊池市役所、野中氏がまとめた資料。災害時に何を行ったのか、そして、ピンチをチャンスに変えた実績が纏められている。 https://www.slides ...

勉強会資料用

事例を知る 健康福祉医療 勉強資料

資料:横須賀市における 在宅医療・介護連携推進の取り組み【横須賀市 川名理惠子氏】

厚生労働白書(平成26年版)によると、約半数49.5%の人が「自宅で死を迎えたい」と答えているが、実際に自宅で亡くなられている人は12.6%しかいない。 法改正により、市区町村では2018年4月までに ...

勉強会資料用

事例を知る 勉強資料 財政

資料:和光市の公会計制度について ~新公会計対応の新機軸「予算仕訳」と 地方公会計標準ソフトウェアを活用した「固定資産台帳の正本化」~

公会計の先進的な事例を進めた和光市の取組に関する資料。 前回資料からアップデートされています。 https://www.slideshare.net/secret/467hA7cKWoRvS9 &nb ...

コラム

もっと見る

コラム 事例を知る 観光/PR

日本の原風景、中山道妻籠宿(長野県・南木曾町)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(245)」

馬籠峠の一石土栃立場茶屋 [記事提供=旬刊旅行新聞] 日本橋を起点とする江戸五街道の一つ、中山道。江戸幕府が1601(慶長6)年から7年間かけて、他の街道とともに整備した。 中山道は太平洋沿岸の東海道 ...

コラム 事例を知る 観光/PR

世界遺産で再びシルク生産を(群馬県富岡市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(244)」

フランス人技師ブリュナの首長館 [記事提供=旬刊旅行新聞] 観光庁の「地域・日本の新たなレガシー形成事業」の一環として、2022(令和4)年度から富岡製糸場の活用計画に取り組んできた。その3年b目にあ ...

コラム 事例を知る 観光/PR

発酵食文化を海外に(愛知県)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(243)」

カクキュー「八丁味噌の郷」 [記事提供=旬刊旅行新聞] 和食がユネスコ無形文化遺産に登録されて既に10年。昨年12月には「伝統的酒造り」が同じく登録された。近年は、これら和食や日本酒などが世界的ブーム ...

HOLG編集室

もっと見る

HOLG編集室

公務員のブログ/note新着記事リスト(2025年6月15日)

公務員の方々が書いたブログやnoteの新着記事をまとめてご紹介します! 今回もさまざまなジャンルの記事をご紹介しています!ぜひ、ご覧ください。 儒烏風亭らでんおすすめのミュージアム巡りが楽しすぎる&l ...

HOLG編集室

公務員のブログ/note新着記事リスト(2025年5月24日)

公務員の方々が書いたブログやnoteの新着記事をまとめてご紹介します! 今回もさまざまなジャンルの記事をご紹介しています!ぜひ、ご覧ください。 誰が一番得意なのか< ヒロシです > htt ...

HOLG編集室

著者が語る「自治体の生活保護担当になったら読む本」(大阪市・山中正則)

(文=大阪市・山中正則) 生活保護ケースワーカーになった皆さんへ こんにちは。大阪市の山中正則です。4月に10年ぶりに生活保護現場に査察指導員(SV・スーパーバイザー)として復帰しました。 新人からベ ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.