(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

地方公務員アワードロゴ

事例を知る 地方公務員アワード 産業振興

『地方公務員アワード2020』灰谷 貴光さん(能登町役場 ふるさと振興課 地域戦略推進室 係長)

『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2020』、12人目の受賞者の紹介です。

灰谷 貴光さん(能登町役場 ふるさと振興課 地域戦略推進室 係長)

推薦者1:佐山 誠士 (佐野市役所 行政経営課)

取り組み概要、「すごい!」と思うポイント

イカの格好をしながら町民と町外を繋ぎ合わせ、私事を公事に、町民の意識に変革を起こしたところ

推薦文

灰谷氏は、人口減とともに失われている町の活力とアイデンティティを取り戻すには、「能登町が町外から評価され、町民が町の魅力を再認識する」ことが大事と考え、自ら、能登町名産物であるイカの格好をしながら、プライベートの時間を使い能登町外に繰り出し、PR活動を行っています。町外の目が能登町に向かれ、連携の芽が出てきたら、役場内で関係部署と調整し、連携プロジェクト実施に向けテンポ良く政策決定に繋げています。
灰谷氏の働きで、能登町は令和元年に地方創生☆政策アイデアコンテスト、令和2年にふるさとイベント大賞にて、それぞれ優秀賞を受賞しています。
前者の賞では、都内大手人材サービス企業の学生向けフィールドワークプログラムの誘致や、町民が集まり町外のグラフィックレコーダーらと地域の未来を考える対話の場「のと未来会議」(年5回)の発足などの外部連携が評価されました。灰谷氏は各地に人脈があり、また、町で何かに挑戦する際には、自ら率先して調べ・試してから、その知見を共有する形で発案し仲間づくりを行うから、結果が伴うのだと思います。
ふるさとイベント大賞では、平成20年に資金不足で終了した産業フェスティバル「イカす会」を平成26年に復活させ、百万円以下の予算で1万人以上の来場者(半分以上は町外から来場)を迎える規模まで成長させた点などが評価されました。この偉業を可能にしたのは、灰谷氏が中心となり育んだ町民の団結力です。平成24年に10人の草刈りボランティアから始まった小さな想いは、やがて大きな繋がりとなり、平成25年には、町全体で人気アイドルグループの曲を踊るまでに、町民の団結力を前進させました。
私も灰谷氏の行動力で、町外から能登町に関心を持った一人です。今、能登町は、情報発信拠点「イカの駅つくモール」オープンなど、次々と良い循環を生んでいます。灰谷氏を地方公務員の鏡として推薦します。

推薦者2:嶋田 准也 (石川県能美市 健康福祉部福祉課)

取り組み概要、「すごい!」と思うポイント

イカした、イカれた能登の持続可能性を作るキーマン

推薦文

石川県の最先端の近く、能登町は人口16000人余り、例にもれず人口減少と過疎化、少子化、高齢化が進む。若者が町から出ていく。6年前、地方創生の担当となった彼は、「人口減少の克服」に取組む。
能登町の小木港は全国有数のイカの水揚げを誇る。それを活かすべく、まず「能登小木港イカす会」を立ち上げ、自らイカの被り物をかぶり、NHKにイカ大王へ突撃取材を決行したり、港でイカをイカしたイベントで集客する。東大や関学、金沢大学、北陸大学、リクルート主催の合宿型フィールドワークを組み込むなど、首都圏を始めとする大学生を能登に呼び込む。学生と商品開発をして、令和2年6月にオープンした「イカの駅つくモール」で新商品として販売する。まずイカをイカした地域づくりに取り組み、地域内外から地域のプライドを高めることをおこなってきた。
一方、彼は「能登だからできる価値の選択肢をふやすこと」をやりたいのだと。そこで行ったのは、大学生や地元信金、酒蔵など、地域の大人と子供が交わう「のと未来会議」。のとの未来の選択肢を作るプレイヤーとしての大人を作るのと同時に、小学生、中学生、高校生と大人をつなげて、世代のつながりと思いの共有化に取り組んだ。そして子供に、ここで生きるその大人の姿=能登で生きる姿を見せ、ここで暮らし続ける、働くことを具体的にイメージさせてきたのだ。
『子供に未来の可能性を感じさせること』それこそが彼が続けている持続可能性の取り組みである。
「どうせ無理」こんな言葉を行政の内外で聞くことはないだろうか。能登町も大きな流れで見れば、そんなふうに見えるかもしれない。しかし、灰屋さんは、大人も子供もここ(能登町)で生きる姿の解像度を上げて、人々を輝かせ続けている。
能登のイカした、イカれたおじさんが、灰屋貴光である。

審査員のコメント

まちのアイデンティティを守るために身体を張っている、こんなにイカした公務員を放っておくわけにはイカないでしょ!(岡元 譲史)

イカの格好をしてプライベートでまちのPR活動をされていて、連携の芽が出てきたら、すぐにプロジェクトを政策に繋げている。
イカの格好が単発的、表面的なものでなく、各種プログラムの誘致や、町民の対話の場をつくることにしっかりと繋げている。
100万円以下の予算で1万人規模のイベントを成功させるなど、まさに人脈をつくり、仲間をつくり、挑戦を続けていく姿勢はまちにグッドサイクルをつくり出している。(田中 弘樹)

特別協賛社賞-PR TIMES賞

PRTIMES logo
PR TIMES賞 受賞理由:
プライベートの時間も能登町の為に挑戦される際に、自ら率先してが行動し結果を出されているだけにとどまらず、町内外の方々を巻き込みながら、そのノウハウや経験をシェアする姿勢に感銘を受けました。
灰谷様の行動がさらに多くの方々の心を揺さぶり、能登町の未来の可能性を広がる様子を感じました。

灰谷 貴光さん、受賞おめでとうございます!

『地方公務員アワード2020』全体発表はコチラ

※facebookとTwitterで『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2020』の更新情報を受け取れます。

後援

一般財団法人 地域活性化センター
一般財団法人 地域活性化センター
当センターは活力あふれ個性豊かな地域社会を実現するため、地域活性化のための諸活動の支援・地域振興の推進を寄与することを目的に設立し、地域を応援しています。
地域に飛び出す公務員を応援する首長連合
地域に飛び出す公務員を応援する首長連合
地域に飛び出す公務員を応援するために、60人を超える首長が参加。過去4回にわたって「地域に飛び出す公務員アウォード」を主宰。過去の受賞者プレゼンやサミットの内容はこちら
JL-01-Mark-[更新済み]_03
公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)
Jリーグと全国56のJクラブは地域の人たちをハッピーにしたいと願って活動してきました。ここからは「Jリーグをつかおう!」プロジェクトでより多くの皆さんと手を取り合って一緒に豊かなまちをつくることに挑戦します。

Quintet_logo_1006_fix_4c_v
QUINTET
格闘家・桜庭和志が立ち上げた新スポーツブランド。打撃のない安全な組み技競技のため、老若男女が取り組める生涯スポーツとして全国(全世界)への普及を目指しています。

CODE for JAPAN
一般社団法人 Code for Japan
Code for Japanは街の課題を市民が主体となってテクノロジーで解決することを目指すシビックテック・コミュニティです。
リディラバ
一般社団法人リディラバ
「社会の無関心を打破する」をミッションに、社会問題に関するスタディツアーを企画運営。地域住民向けにツアー企画スクールを開催し、外部事業者に頼ることのない、持続的な関係人口の創出に貢献しています。詳細はこちら

協賛

電通ブランド・ロゴ
株式会社電通
1979年より毎年、自治体職員を1年間、研修生として受け入れる研修制度「自治体等パブリックセクター年間研修受入制度」を実施。座学、OJT、フィールドワーク等で弊社の社員と共に働き、学び、帰任時には首長に自主提案を行う。観光や広報に限らず、幅広い分野部署で活躍できるプロデューサー人財の育成を目指す。
NECソリューションイノベータ株式会社
NECソリューションイノベータ株式会社
NECグループの社会ソリューション事業をICTで担う中核ソフトウェア会社として、社会やお客様とともに、先進技術とイノベーションで新たな価値を創造し、持続可能な社会を実現します。お客様の課題を解決する従来の業務システム開発/業務PKG提供に加え、共創を通じて社会課題を解決する社会価値創造ソリューションに取組んでいます。
PRTIMES logo
株式会社PR TIMES
プレスリリース配信サービス「PR TIMES」をはじめとして、企業とメディア、生活者をつなぐインターネットサービスを提供。利用企業数は4万社を超える。地域情報を流通させる為の枠組み作りも積極的に開拓しており、地方金融機関14行・8信金、地方メディア1媒体、地方自治体1府3市と提携している。(情報は2020年6月時点)
LIFULL2019
株式会社LIFULL
不動産・住宅情報サイト『LIFULL HOME'S』のノウハウを生かした全国版空き家バンク『LIFULL HOME’S 空き家バンク』の運営をはじめ、空き家問題を解決できる人材の育成を目的とした『空き家の相談員育成カレッジ』を開講するなど、空き家問題の解決や地域活性のための取り組みを行っている。
ジチタイワークス
ジチタイワークス
株式会社ホープが毎号7万部を発行する、全国の自治体職員向けの行政マガジン『ジチタイワークス』。地方自治体のさまざまな取り組みや実務レベルにおけるノウハウを共有し、仕事につながるヒントやアイデアを提供。全国の地方自治体の課題解決を強力に後押しする。
株式会社VOTE FOR
国内のすべての選挙を網羅する「政治山」と、800超の自治体広報紙を掲載する「マイ広報紙」を運営。公職選挙ならびに住民投票等におけるネット投票の実現を推進するとともに、ブロックチェーンなどの新技術を活かした投票システムの構築や運営支援を通じて、ネット投票の普及拡大への貢献を目指す。
自治体通信アワード掲載ロゴ
自治体通信
『自治体通信』は、イシン株式会社が運営する、経営感覚をもって課題解決に取り組む自治体とそれをサポートする民間企業を紹介する情報誌です。全国のすべての都道府県市区町村に合計約28,000部を送付しています。先進自治体の具体的な取り組みをはじめ、自治体経営に役立つ情報をお届けします。

▼「地方公務員オンラインサロン」のお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
・地方公務員の活躍を支援する、地方公務員限定のコミュニティです
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます

▼「HOLGファンクラブ」のお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111465
・月額500円から、地方公務員や地方自治体を支援することが可能です
・HOLGの運用の拡大、取材記事を増やすことなどを目的として利用します

-事例を知る, 地方公務員アワード, 産業振興
-

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.