(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る 情報システム

#地方公務員が気になるニュース 令和7年3月3日(情報システム/DX)

記事タイトル:第9回デジタル行財政改革改革会議
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_gyozaikaikaku/kaigi9/gijishidai9.html
(文=石塚 清香)

記事というか資料ですが、2月20日に開催された会議では、各省庁(各分野)から提出されている資料に今後の方向性がわかりやすくまとまっていて参考になります。

略称「デジ行財」と呼ばれるこちらの会議体は、内閣府に設置されている数多ある会議体のひとつで、「急激な人口減少社会への対応として、利用者起点で我が国の行財政の在り方を見直し、デジタルを最大限に活用して公共サービス等の維持・強化と地域経済の活性化を図り、社会変革を実現する」という趣旨のもとに設置されています。

ざっと見た限りではデータ利活用やデータ連携の話は多くなってきたものの、まだまだツール活用に終始しているところもあるなという印象です。

また、データ利活用にツッコんでいるところでも、連携しやすいデータ構造の部分の議論が聞こえてこないのが不安だなーとは感じています。


本内容は地方公務員が限定で参加可能な、『地方公務員オンラインサロン』で数日前に投稿された内容の一部です。

地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!

地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482

※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。

-事例を知る, 情報システム

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.