-
-
北前船の寄港地 安宅のまちづくり(石川県小松市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(161)」
2018/7/6 石川県
[記事提供=旬刊旅行新聞] (東洋大学大学院国際観光学部 客員教授 丁野 朗) 1年半ぶりに訪ねた石川県小松市。前回は弥生時代の碧玉の玉づくりに始まる日本遺産(『珠玉と歩む物語』~時の流れの中で磨き上 ...
-
-
身近でできる生産性革命-高倉万記子
2018/7/5 東京都
【高倉万記子氏 経歴】 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)インターネットトラストセンター企画グループ主査。 2000年に愛媛県の八幡浜市役所入庁。市民課を経て、2003年に基幹系シ ...
-
-
【もっと自治体職員を楽しむために#3】本が人をつなぐ
2018/7/4
【五斗 玲子(ごと れいこ) 経歴】 東京都生まれ。大学では上代・中古の日本文学を専攻し、趣味は読書、寺社仏閣めぐり、カフェめぐりなど。好きな作家は辻村深月と小川洋子。2016年生駒市役所入庁、図書館 ...
-
-
自治体職員ネットワーク活動の未来-坂本勝敏#3
2018/7/3
これまで、ネットワーク活動の変遷、次に効果と成果について述べてきたが、最後に自治体職員によるネットワーク活動の未来について考えたい。 1.ネットワーク活動の構造的性質 未来を考えるにあたって、まず ...
-
-
シティプロモーションは、行政にとっての「打ち出の小槌」なのか?
2018/6/21 千葉県
【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...
-
-
“ショウガイ”について-村川美詠#3
2018/6/20
(文=村川美詠) 今年の4月、生涯学習課長から障害福祉課長に異動になりました。電話でかみそうになって困ります。(笑)個人的にはまだやりたい仕事があったので残念でしたが、これも何かのご縁だと思います。 ...
-
-
勉強会のその先-高倉万記子
2018/6/7 東京都
自治体職員が本業以外に地域で活躍しているのを目にする。地方に行くほど顕著なのだろう。それ以外に、アフターで自己研鑽に励んでいる人はちらほら見かけるけど、特に目につくのが、勉強会に参加している人である ...
-
-
【もっと自治体職員を楽しむために#2】 キーワードは「フラット」な関係
2018/6/6
【プロフィール】 須田 千尋 食品メーカーを退職後、生駒市にU ターン。2017 年生駒市役所入庁、いこまの魅力創造課に配属。シティプロモーションを担当し、市民PR チーム「いこまち宣伝部」の運営や生 ...
-
-
自治体職員ネットワーク活動の効果・成果-坂本勝敏#2
2018/6/4
【坂本勝敏 経歴】 大和市役所入庁後、財政課、障害福祉課、教育総務課を経て、現在はすくすく子育て課家庭こども相談担当係長として、子育てに関する相談や児童虐待への対応を行う。 庁外では、スキルを高め ...
-
-
シティプロモーションで人口は増えるのか?!
2018/5/17 千葉県
【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...