-
-
フォロワーシップ【トラベルスクエア】
2019/4/17 東京都
フォロワーシップとパートナーシップ、リーダーシップが噛み合えば最強の組織に [記事提供=旬刊旅行新聞] 個人的なことで申し訳ないのだが、この3月31日付をもって、跡見学園女子大学の教授職から去ること ...
-
-
【諫早市こどもの城 福薗恵子 #5】公務員という立場で社会に何ができるのか
2019/3/22 長崎県
「あっ!」の瞬間まで想い続ける 加藤:福薗さんは自分でやりたいことを実現できていると思うんですけど、そうなるために意識してきたことはありますか。 福薗氏:なんでしょう…こう、想い続けるということかも知 ...
-
-
【諫早市こどもの城 福薗恵子 #4】プロが認めた!「うんこ」と「循環」の授業「UNCO」とは
2019/3/21 長崎県
学芸員が認めた知識と活動 加藤:『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2017』の推薦文に、「福薗さんの知識が学芸員をも超える」ということが書いてありました。 福薗氏:学芸員を超えたとい ...
-
-
【諫早市こどもの城 福薗恵子 #3】ワクワクしている人のところに人は集まる
2019/3/20 長崎県
手段は違えど、ゴールは同じ 福薗氏:こどもの城で働き始めた頃は館長と議論がかみ合わないことがよくあって、まあ今でもかみ合わないことはあるんですけども(笑)、話が平行線だったんですね。館長から信頼しても ...
-
-
【諫早市こどもの城 福薗恵子 #2】「ほとんど鬱状態」からのスタート。人と自然を繋げたい
2019/3/19 長崎県
人と人ではなく、人と自然を繋げたい 加藤:福薗さんはもともと自然に興味があったのでしょうか。 福薗氏:小さいころから環境問題に興味があったので、高校生のとき長崎大学に環境科学部ができたと聞いてそこに行 ...
-
-
【諫早市こどもの城 福薗恵子 #1】ハードには頼らない。人と自然を通じて生きる力を身につける施設
2019/3/18 長崎県
福薗 恵子(ふくぞの けいこ)経歴 「ホールアース自然学校」、「国立諫早青少年自然の家」「長崎ペンギン水族館」を経て、「諫早市こどもの城」のオープン翌年から嘱託員として働き始める。環境学習を広める取 ...
-
-
子供は親を選べない 教育で子供に力を-箕面市長 倉田哲郎氏(#6)
2018/1/19 大阪府
学校を組織化していく 加藤:学校を改善する試みの一つに教頭先生と、いわゆる普通の先生の間に、何人か中間的なリーダーになる方を入れられました。 倉田市長:今まで普通の先生として働いていた人の中から何人か ...
-
-
全学年毎年調査の予算は 子供一人あたり年間で3,000円 -箕面市長 倉田哲郎氏(#5)
2018/1/18 大阪府
大阪府の動きを見ながら独自調査を導入した 加藤:この全学年の毎年調査、「子供ステップアップ調査」を導入するさいに、批判的な意見も出るじゃないですか。それはどうやって通したんですか? 倉田市長:このとき ...
-
-
エース職員を教育委員会事務局に送り込む -箕面市長 倉田哲郎氏(#3)
2018/1/16 大阪府
加藤:「教育委員会がちゃんと機能していない状態がある」というお話をされています。それは何によって引き起こされていて、どうしたら機能するのでしょうか? 倉田市長:教育委員会、教育委員会事務局、学校の全て ...
-
-
教育委員は名誉職ではない -箕面市長 倉田哲郎氏(#2)
2018/1/15 大阪府
教育に関わる組織改善の必要性を感じていた 加藤:公募を決意したタイミングは、市長としての一期目が終わるころですか? 倉田市長:一期目の終わりですね。二期目の頭で公募したんですよ。金環日食はドリカムの歌 ...