(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

コラム

イベントアイディアではなくデータにもとづく政策立案を――地方創生におけるEBPMを考える(後編)top

コラム 事例を知る 観光/PR

イベントアイディアではなくデータにもとづく政策立案を――地方創生におけるEBPMを考える(後編)

2020/10/23    

[記事提供=リディラバジャーナル] 「行政がイベント屋になってしまっている」――。 こう語るのは、新潟県十日町市役所・観光交流課の玉城健太さん。以前、産業政策を担当していた玉城さんは市の観光政策につい ...

なぜ地方自治体のデータ利活用が進まないのか――地方創生におけるEBPMを考える(前編)top

コラム 事例を知る 観光/PR

なぜ地方自治体のデータ利活用が進まないのか――地方創生におけるEBPMを考える(前編)

2020/10/22    

[記事提供=リディラバジャーナル] 近年、政策立案において重要視されるようになった「EBPM」という言葉をご存知だろうか。 Evidence Based Policy Makingの略で、エビデンスに ...

松坂氏コラム素材

コラム 事例を知る 観光/PR

HTBの神近さんご逝去【トラベルスクエア】

2020/10/21    

[記事提供=旬刊旅行新聞]  2001年4月から04年3月まで、窓を開けると眼下に広がるのはオランダの町と海のパノラマというところに住んでいた。  なんのことはない、01年長崎国際大学という大学に教授 ...

平清盛ゆかりの遣唐使船(復元船・長門造船資料館)

コラム 事例を知る 観光/PR

観光はマネージメント力(広島県呉市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(188)」

2020/10/20    

平清盛ゆかりの遣唐使船(復元船・長門造船資料館) [記事提供=旬刊旅行新聞]  観光の成功は必ずしも「資源」の優劣ではない。事実、優れた資源があるのに、観光的にはほとんど無名の地域も少なくない。逆に、 ...

高倉万記子

コラム 事例を知る 情報システム

政策批判の前に-高倉万記子

2020/10/15    

【高倉万記子氏 経歴】 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)インターネットトラストセンター企画グループ主査。 2000年に愛媛県の八幡浜市役所入庁。市民課を経て、2003年に基幹系シス ...

コラム

保護中: 今、日本で起こっているのは「人手不足」ではない!?「労働供給制約社会」に私たちはどのように向き合うべきか

2020/9/25  

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

旧御所水道ポンプ室と疏水船の乗下船場

コラム 事例を知る 観光/PR

近代京都のアルカディア「琵琶湖疏水」(京都府京都市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(187)」

2020/9/24    

旧御所水道ポンプ室と疏水船の乗下船場 [記事提供=旬刊旅行新聞]  京都・東山の地下鉄蹴上(けあげ)駅を地上に出ると、南禅寺に向かう赤煉瓦造の小さなトンネル(ねじりまんぽ)がある。トンネル入口の両側に ...

松坂氏コラム素材

コラム 事例を知る 観光/PR

コロナ危機の原因はお客にあり【トラベルスクエア】

2020/9/23    

[記事提供=旬刊旅行新聞]  実際“Where to Go”(どこに行くの?)と言いたくなるGo To問題なのだが、東京在住組はアウトということで、1度入った予約がまた解けての繰り返しでは、地方のホテ ...

ビレッジプライド

コラム 事例を知る 産業振興

新型コロナウイルスが僕に教えてくれたこと

2020/9/13    

(文=邑南町 商工観光課長 寺本英仁)  3月13日 青天の霹靂である。  なんと、人事異動の内示により商工観光課長昇格の内示を受けた。 突然の出来事  2月まで、僕は、にっぽんA級(永久)グルメ連合 ...

高倉万記子

コラム 事例を知る 情報システム

言いづらい自治体テレワーク阻害要因-高倉万記子

2020/8/30    

【高倉万記子氏 経歴】 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)インターネットトラストセンター企画グループ主査。 2000年に愛媛県の八幡浜市役所入庁。市民課を経て、2003年に基幹系シス ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.