(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

コラム

トラベルスクエア

コラム 事例を知る 観光/PR

陳腐化する「仕掛け」【トラベルスクエア】

2018/9/5    

いつかどこかで「映画みたいだったね」と言われたい [記事提供=旬刊旅行新聞]   先日、日比谷にできた新しいビルの前を通り過ぎたら、「映画のような街を作りました」とキャッチフレーズが書かれた ...

コラム 事例を知る 観光/PR

江戸・東京を象徴する玉川上水(東京都羽村市) 「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(163)」

2018/9/3    

玉川上水の羽村取水堰。左側を流れる多摩川から取水する [記事提供=旬刊旅行新聞] 厳しい暑さの7月下旬、玉川上水の羽村取水堰を訪ねた。玉川上水は、かつて江戸市中に飲料水を供給した歴史的上水道であり、1 ...

岩林誠6

コラム 事例を知る 観光/PR

売りのネタづくりを担当すべきか?

2018/8/16    

【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...

村川美詠 コラム

コラム

“キョウソウ”について-村川美詠#5

2018/8/15  

 競争、競走、共想、共創、協奏、協創、強壮、狂騒…キョウソウ多いな!(笑)  前回から、女性活躍について、男性に向けたメッセージをお伝えしていますが、今回は、職場の男性にお願いしたいことを書きます。と ...

コラム 事例を知る 観光/PR

立国どころか傾国に「トラベルスクエア」

2018/8/4    

[記事提供=旬刊旅行新聞] (跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授 松坂 健) この夏も訪日外国人客数が3千万人突破確実と業界はインバウンドの話題でかまびすしいが、翻って考えてみたい。「それで本当 ...

16橋

コラム 事例を知る 観光/PR

大久保利通の夢「安積疏水物語」(福島県郡山市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(162)」

2018/8/3    

流量を調整する十六橋(会津地域産業観光ガイドより引用) [記事提供=旬刊旅行新聞] (東洋大学大学院国際観光学部 客員教授 丁野 朗) 「未来を拓いた一本の水路」。2016年に日本遺産認定された郡山市 ...

コラム 事例を知る 広報

【もっと自治体職員を楽しむために#4】「24時間公務員」を楽しむ

2018/8/1    

【泉 昂佑(いずみ こうすけ)経歴】 2016年生駒市役所に入庁。国保医療課を経て2017年から広報広聴課。広報紙の作成・SNSによる情報発信・ホームページの管理などの広報業務とメールでの問い合わせや ...

岩林誠6

コラム 事例を知る 観光/PR

民間企業を参考にしてみる

2018/7/19    

【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...

村川美詠 コラム

コラム

“キョウリョク”について-村川美詠#4

2018/7/18  

 今回から3回は、女性活躍について、男性に向けたメッセージをお伝えしたいと思います。1回目は家庭におけるパートナーとしての男性にお願いしたいことを書きます。とはいっても、このテーマは個人の価値観や置か ...

コラム 事例を知る 観光/PR

アイコンタクト手紙「トラベルスクエア」

2018/7/7    

[記事提供=旬刊旅行新聞] (跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授 松坂 健)  先日、大学生に向けたマナー講座の授業を見させていただいた。  挨拶で頭を下げる角度、名刺をもらうときの仕草など、接 ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.