(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

高倉万記子

コラム 事例を知る 情報システム

こんな管理職は○○だ-高倉万記子

【高倉万記子氏 経歴】
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)インターネットトラストセンター企画グループ主査。
 2000年に愛媛県の八幡浜市役所入庁。市民課を経て、2003年に基幹系システムの保守運用開発部門に異動し、国民健康保険や福祉制度業務等を担当。2013年に、愛媛県後期高齢者医療広域連合へシステム担当として派遣され、マイナンバー制度等の導入作業を行う。
 総務省自治大学校の行う情報システム領域における育成研修において、パネルディスカッションのコーディネーターを務め、自治体職員に対してマイナンバーやSNS活用の講師等を行っている。

鉄拳みたいな出だしですが、今回は上司についてです。
試験に合格して初めて管理職という自治体もあれば、試験やるコストをかけずとも、コンパクトな自治体なので仕事ぶりや人柄はよく分かるということで、いつの間にか管理職になってしまっている自治体もあります。
そんな関門の通過経験の有無に関わらず、私が見て来た上司たちで、自分が経験した上司だけでなく、同僚が困らせられていたタイプなのは以下のような方たちでした。
1.役所で一番多いタイプ
度量がなく、杓子定規にしか物事を判断できません。物事を多面的に見る視点が備わっておらず、融通が利きません。頼れません。相談できません。下手をすると足を引っ張って来ます。常に上の上司の顔色を伺ってばかりいます。部下が良いことでも目立つことを恐れている面もあります。新しいこと、冒険が苦手です。こういう人は、心配かけず、安全な人間を装って、時にはその上の上司の方が頼れることがありますから、機嫌を損なわないよう、こっそり相談しましょう。
2.管理職になっても同じ勢いで仕事を進めて
若い頃のバリバリ真面目に、熱心に働く様を認められて昇進したタイプです。こういうタイプは平職員ならいいものの、部下のマネージメントをさせることに対する評価は別です。部下の能力やペースを無視して、同じ仕事量を同じペースでやることを暗黙で求めています。部下を視界に入れず放置することも。実は協調性が乏しいのだと思いました。こういうタイプは同じように仕事をやって認められることでやっと対話ができるようになりますが、不器用なタイプなので、本人に少しづつ教えてあげたり対話を求めるといいと思いました。
3.本業が疎か
事務ができません。部下のやっている仕事がよくわかっていません。異動して来てこのタイプがきた場合、特に忙しい場所だと、部下は前任者とのあまりの落差に殺意を覚え始めます。
しかし、このタイプはいざという時に役に立ちます。例えば、クレーム対応です。普通の住民からの真っ当な苦情はまだ良い方で、ならず者、いわゆるヤのつく人が窓口に来ることも役所は珍しいことではありません。また、非常時、いわゆる災害にはこのタイプはよく活躍する傾向があります。普段力を溜めているんでしょうかね。ちなみに、前述の普段一人で黙々バリバリやるタイプは非常時やクレーマーが苦手みたいでした。
このタイプは人間的にはいい人が多いです。少しずつやれることを教えてあげて、部下からの反感を少しでも落ち着かせるのがいいと思います。
女性を管理職に登用している割合が注目されますが、都心部だと能力者として認められて立派な方も見受けられるものの、地方では、男社会の中で管理職になるのは、よっぽどの人格者か少々狡猾さが行き過ぎている人か、そんな気がしていました。例えば以下のようなタイプがいます。
4。自分を守るために行動する八方美人
人の仕事ぶりより、自分に対して利益になるか、例えば自分の仕事をやってくれるかを基準として行動し、好き嫌いも激しいです。本人は気付いてないかもしれませんが、よそで話していることは、どこからかこちらにも聴こえてくるもので、よその部署には部下の悪口を頻繁に話していたり。部下には、その人の悪口を話していたりします。自分が悪くないことを一番に立証したがりますので、相手によって言ってることが違うことも多々ありますので、周りにヒアリングした方がいいです。一番信頼出来ないタイプです。
そんな積み重ねから、味方になる人もいればそれ以上によく思わない方も多く、自分を守るためを第一に行動しているはずが、敵を作りすぎるようで管理職寿命は短くなる傾向があるようです。
自滅を待ちましょう、と言いたいですが、適当に距離を置いて接するのがいいです。
信頼を築いていけるかは、仕事を進める上でも大事なことです。誰しも管理職になる可能性があります。尊敬する人を真似するも反面教師から学ぶもよし、「金を残すは下、名を残すは中、人を残すは上」という言葉を忘れずにいたいものです。
【高倉万記子氏の過去のインタビュー】
システムのスペシャリストが創出した役所の外に広がる輪
【高倉万記子氏の無料メールマガジン】
https://negitoro.info/LGservantnet/shibisaba
ICTや福祉、観光分野中心に駄文とともに不定期(月5〜10本程度)で紹介してます。

▼「地方公務員オンラインサロン」のお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます

▼「HOLGファンクラブ」のお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111465
・月額500円から、地方公務員や地方自治体を支援することが可能です

※facebookとTwitterでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。

-コラム, 事例を知る, 情報システム
-

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.