(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

mika onodera

HOLG編集室

地方公務員アワードは受賞者とそれ以外を隔てたいのではない(HOLG活動報告)

2022/9/3  

8月16日に「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2022」の受賞者が発表されました。今年は9人が受賞し、全6回の累計受賞者は69人となりました。初めて地方公務員アワードを開催した時には ...

HOLG編集室 セミナー・イベント

【公務員におすすめのイベント】講演+ワークショップ-組織における人種的マイノリティーへの無自覚な差別意識にどう対処するか?

2022/8/31  

 本日は9月11日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。  人種差別は、近年になってほとんどの社会で深刻な問題として認識されており、政府や公的機関がより多くの場面で直面する問題 ...

コラム 事例を知る 観光/PR

新たな産業観光概念としての「生業」(神奈川県小田原市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(210)」

2022/8/25  

ワークショップ風景(旧松本剛吉邸・第6分科会) [記事提供=旬刊旅行新聞]  2001(平成13)年に名古屋で始まった「全国産業観光フォーラム」も、21回目を迎えた。今年の開催地は、私にとっても馴染み ...

HOLG編集室 セミナー・イベント

【公務員におすすめのイベント】講演-小笠原 伸さん「ヤバイ地方創生の現実」と「公務員がすべきこと」

2022/8/23  

 本日は9月8日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。  地方創生という言葉、最近は少し聞く機会が減ってきましたね。なんとなく地方創生という言葉が、良くも悪くも聞き馴染みになっ ...

HOLG編集室 セミナー・イベント

【公務員におすすめのイベント】講演+個別相談会-毛塚 幹人さん「行政が『効果の低い作業・事業』を止める手順とは」

2022/8/23  

 本日は9月13日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。  よく役所では、作業や事業を止めることが難しいと言われます。「ビルド&スクラッチ」ならぬ、「ビルド&ビルド」で職員が困 ...

地方公務員アワード

『地方公務員アワード2022』廣濱 学(愛知県豊田市 総務部 行政改革推進課 主査)

2022/8/16  

『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2022』、9人目の受賞者の紹介です。 廣濱 学(愛知県豊田市 総務部 行政改革推進課 主査) 推薦者:米田 真二(豊田市役所 都市整備部 公園緑地 ...

地方公務員アワード

『地方公務員アワード2022』小野寺 崇(宮城県登米市 まちづくり推進部 観光シティプロモーション課 主査)

2022/8/16  

『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2022』、8人目の受賞者の紹介です。 小野寺 崇(宮城県登米市 まちづくり推進部 観光シティプロモーション課 主査) 推薦者1:【連名】熊谷 祐一 ...

地方公務員アワード

『地方公務員アワード2022』山中 正則(大阪府大阪市 天王寺区役所 保健福祉課 健康推進グループ 係長)

2022/8/16  

『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2022』、7人目の受賞者の紹介です。 山中 正則(大阪府大阪市 天王寺区役所 保健福祉課 健康推進グループ 係長) 推薦者1:豊島 妙子(兵庫県川 ...

地方公務員アワード

『地方公務員アワード2022』東 克宏(大阪府大東市 政策推進部 部長)

2022/8/16  

『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2022』、6人目の受賞者の紹介です。 東 克宏(大阪府大東市 政策推進部 部長) 推薦者1:溝口 尚也(熊本県人吉市 経済部長) 取り組み概要、「 ...

地方公務員アワード

『地方公務員アワード2022』出蔵 健至(福井県福井市 おもてなし観光推進課 副主幹)

2022/8/16  

『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2022』、5人目の受賞者の紹介です。 出蔵 健至(福井県福井市 おもてなし観光推進課 副主幹) 推薦者1:深谷 章史(横浜市 健康福祉局感染症対策 ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.