-
-
編者が語る「自治体職員のためのナッジ入門: どうすれば望ましい行動を後押しできるか?」
2022/10/21
(文=長澤美波) 活動の成果を詰め込んだ一冊! このたび、『自治体職員のためのナッジ入門~どうすれば望ましい行動を後押しできるか?~』(公職研)を出版いたしました。 編者である特定非営利活動法人Pol ...
-
-
著者が語る『通る起案はここが違う!公務員の文書起案のルール』(澤 俊晴[著])
2022/10/19
複雑な公文書のルールがパッと見てわかる この本は、起案、通知、回答、依頼、許可、要綱など役所で多用される文書を一から理解できるよう制作しました。 分厚くみっちりと文字が詰まった解説書もとても役に立ちま ...
-
-
地方公務員オンラインサロンセミナーレポート『体験しながら学ぶ、ワークショップデザインのポイント』(株式会社官民連携事業研究所 取締役CCO 晝田 浩一郎さん)
2022/10/13
文=納 翔一郎(富田林市) 地方公務員は、研修やセミナーなどの場でワークショップを行うことが多々あります。しかし、ワークショップのポイントや手法を学ぶ機会は、ほとんどありません。今回の地方公務員オンラ ...
-
-
【公務員におすすめのイベント】講演-廣濱学さん「改善の本質と具体的な改善事例~豊田市の事例から」
2022/10/11
本日は10月25日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 役所の業務において、何かを変えるということはあまり好まれない傾向があると思います。 しかしながら、財源は減少し、地 ...
-
-
【公務員におすすめのイベント】講演-出蔵健至さん、寺井優介さん「住民と良好な関係を築き、役所の仕事に活かすには」
2022/10/8
本日は10月20日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 公務員として住民と接すると、時に心ない言葉をかけられたり、めんどうなことを言われるような機会もあります。また、役所 ...
-
-
再生古地図による歴史まち歩き(奈良県奈良市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(211)」
2022/9/30
ならまち周辺再生古地図(現在の地図と重ね合わせる) [記事提供=旬刊旅行新聞] どの都市も、中世から近世城下町への変遷、近代以降の都市再編などを通じて、都市の姿は大きく変化した。これは歴史都市と言われ ...
-
-
地方公務員オンラインサロンセミナーレポート『行政が「効果の低い作業・事業」を止める手順とは』(前つくば市副市長 毛塚 幹人さん)
2022/9/25
―「この仕事、やめた方が良いのではないか?でもどうやって?」 地方公務員のみなさん、作業・事業の縮小や廃止をした経験はありますか?おそらく、効果が低い作業・事業があったとしても、様々な理由により縮小や ...
-
-
【公務員におすすめのイベント】講演-晝田浩一郎さん「体験しながら学ぶ、ワークショップデザインのポイント」
2022/9/16
本日は10月4日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 地方公務員は役所内外で率直で建設的な関係を作りづらい環境にあると思います。特に今後住民と接する際にいかに良好な関係を ...
-
-
【公務員におすすめのイベント】公務員たちのホンネ-若手公務員が思う 『良い組織』と『良い上司』とは
2022/9/15
本日は9月26日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 公務員が本音で話せる場所は意外と少ないですよね。もしかしたら、公務員だけではなく、現代は本音で安心して言葉を発するの ...
-
-
【公務員におすすめのイベント】官民連携で共創する脱炭素型まちづくり ~カーボンニュートラル達成と地域課題解決へのプロセス~
2022/9/7
「2050年カーボンニュートラル」宣言と2030年度・温室効果ガス46%削減(2013年度比)目標等の実現に向け、政府は政策を総動員するとともに、2030年度までに「脱炭素先行地域」を100か所作るべ ...