(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

高倉万記子

コラム 事例を知る 情報システム

傭兵の-次の戦地が-決まる頃-高倉万記子

【高倉万記子氏 経歴】
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)インターネットトラストセンター企画グループ主査。
2000年に愛媛県の八幡浜市役所入庁。市民課を経て、2003年に基幹系システムの保守運用開発部門に異動し、国民健康保険や福祉制度業務等を担当。2013年に、愛媛県後期高齢者医療広域連合へシステム担当として派遣され、マイナンバー制度等の導入作業を行う。
総務省自治大学校の行う情報システム領域における育成研修において、パネルディスカッションのコーディネーターを務め、自治体職員に対してマイナンバーやSNS活用の講師等を行っている。
新規事業の立ち上げ、大規模な制度改正など、一大プロジェクトにばかり異動で駆り出される職員のことを公務員たちの間で、傭兵タイプと呼ぶことがある。
傭兵とは、もともと金銭のために関係ない戦争に参加する兵士を指すことが多いが、プロジェクトを戦争と見立て、あちこちの戦争に参加している様から、そう呼ぶようになったのだろう。
決められたルールのもとに事務作業を忠実にやっていけるのが多くの部署にとって必要な能力であり、どこの組織も、職員の大半はそれが得意な人であると思う。
ところが、組織では、ゼロからイチを生み出したり、右から左に大きく舵取りしたり、あるものを無くすことが時として求められることがあり、その時に傭兵タイプの職員が必要になる。
公立病院の建て替え、庁舎移転、目玉観光施設の設立、助成制度の廃止など、首長の公約や住民・マスコミの関心の強いプロジェクトも上記に当てはまるだろう。
あるいは、荒れた事業の立て直しに派遣されることもある。
具体的に求められている資質としては、下記が思い浮かぶ。
・法令に抵触しないように理論武装ができる
・関係各部署や外部とのネゴシエーションができる
・期限までに必要な仕事を計画立てられる
・計画通りに実行できる行動力がある
・不測の事態にも対応できる
・心身がタフ(実際には後で倒れることも多いが、大抵プロジェクト中は不死身だ)
ただ、彼らの多くは望んでそのポジションにいるわけではないことが多い。あまり認められないと感じるからだろう。また、キャリアが繋がらないと嘆く者もいる。苦労が多いので、仕事を楽しんでいるわけでない人も多い。
また、傭兵タイプがどうやって採用され、どうやって育成されていくかは見えにくいが、前述の事業の中で、倒れなかった、生き残り仕事を全うできた人が傭兵タイプと静かに認定される傾向があるように思う。
そんな人たちの背中を刺すように、仕事のやり方にいちいち陰口を言ったり、告げ口するなどしてくる人も多いけど、そういう人に限って自分自身がプロジェクトをまわせる器の人ではないので気にしない。
まったく、そんな陰口叩く暇あれば手伝おうという気にならないかと思うけど。とはいえ、この忙しい自治体業界の中で、そういう暇がある人というのは、仕事をなかなか任せられないような事務執行能力しかないとか、人格に大きな問題があるとかいう背景があることを頭に入れておく必要があると思う。
例えば、課題提起だけすれば仕事したという気になる人もいるが、それは相手に考えさせる仕事という行為である。ということが想起できない人とか。あるいは、自分の感情が最優先で、組織やプロジェクトチームとしてゴールに到達するという目標が頭にない人とか。
辛いのは、同じ部署にこういう妨害キャラが出現することである。味方に足を引っ張られるのが何より辛い。冷たい目、冷たい態度もまた然り。傭兵として特別扱いされてることもまた妬みの対象になるようだ。
本来の傭兵のように高額ギャラでもあれば我慢出来るが、そんなものは公務員の世界にはない。
貴重な経験ができる稀有な存在なのだと前向きに考えるしかない。また、傭兵は外の素晴らしい傭兵と交流でき、味方と認知しあえる結束ができる。それは何事にも得難い経験になる。
と、今の職場でも一時的なプロジェクトに駆り出されて疲弊している自分を宥めるのでした。

【高倉万記子氏の過去のインタビュー】

システムのスペシャリストが創出した役所の外に広がる輪

【高倉万記子氏の無料メールマガジン】

https://negitoro.info/LGservantnet/shibisaba

ICTや福祉、観光分野中心に駄文とともに不定期(月5〜10本程度)で紹介してます。

▼「地方公務員オンラインサロン」のお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます

 

▼「HOLGファンクラブ」のお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111465
・月額500円から、地方公務員や地方自治体を支援することが可能です

※facebookとTwitterでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。

 

-コラム, 事例を知る, 情報システム
-

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.