(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る

事例を知る 人を知る 公共インフラ

【岩手中部水道企業団 菊池明敏氏:第2話】夢でしかなかった広域統合

2017/4/12    

水道事業はコンパクトでスピード感があった 菊池氏:ところが水道に飛ばされてみると、そこだけが市役所で企業会計をやっていて、とてもしっくりきたんです。なおかつ、その当時、水道事業は部長だけ・・・言葉は悪 ...

菊池明敏

事例を知る 人を知る 公共インフラ

【岩手中部水道企業団 菊池明敏氏:第1話】水道事業の広域統合を実現

2017/4/11    

【菊池明敏氏 経歴】 1984年に和賀町役場(現北上市)の税務課として勤務。1991年に、旧北上市、江釣子村、和賀町の市町村合併が起こる。その後、財政課、下水道課、企画課を経て2001年より、水道部営 ...

事例を知る 人を知る 観光/PR

【元栃木県庁 西須紀昭氏:第7話】人との関係を嫌がらない、惜しまないことで幸せが生まれる

2017/4/2    

市町村職員が元気に明るく、前向きでやっていくことが大きい 加藤:受益だけ上げて、負担はそのままにしてきた。その状況の中で、自治体はどのようなことができるのでしょうか。 西須氏:福祉だって結局の話、制度 ...

西須紀昭18

事例を知る 人を知る 観光/PR

【元栃木県庁 西須紀昭氏:第6話】経済活動領域について、行政は「さよなら」すべき!?

2017/4/1    

本来、地域にある原体験をさせたい 西須氏:もう一つ言えば、地域の中で楽しむ経験を、18歳までにしてきた子供たちって、どんどん減っている可能性があるんです。いうなれば、小学校の体育祭は行ったかもしれない ...

事例を知る 人を知る 観光/PR

【元栃木県庁 西須紀昭氏:第5話】地域を知ることは、座学ではできない

2017/3/31    

県庁の裏で産学官民100人以上が集まって花見 加藤:県庁の裏で100人以上の県職員や、産学官民の皆さんと一緒に花見をされていたと聞きました。これはどういう経緯で始めたのでしょうか。 西須氏:誰だって花 ...

西須紀昭さん10

事例を知る 人を知る 観光/PR

【元栃木県庁 西須紀昭氏:第4話】人が好きだったおかげで、みんなに支えてもらった

2017/3/30    

財政課には思い入れがある 加藤:振り返って、どこの部署の仕事に思い入れがありますか。 西須氏:思い入れを持って無茶苦茶働いたっていうのは、やっぱり財政課なんですよ。合計10年いて、長かったというのもあ ...

西須さん14

事例を知る 人を知る 観光/PR

【元栃木県庁 西須紀昭氏:第3話】「でかい」はグローバルスタンダード

2017/3/29    

「でかい」はグローバルスタンダード 加藤:いちごへの思い入れがすごいですね。 西須氏:(笑)。いちごっていうのは日本国内で250種が凌ぎを削っているわけですよ。もちろん、ずっと前からシェアトップは栃木 ...

西須紀昭2

事例を知る 人を知る 観光/PR

【元栃木県庁 西須紀昭氏:第2話】いちごカラーでPR

2017/3/28    

いちごカラーでPR 加藤:震災対応のあとから特産品の販売本部を立ち上げなきゃいけない。もうバタバタですね。 西須氏:経済活動に関わるっていうのは、「マクロでこうやっていくと全体がどうなります」っていう ...

佐々木絵理6

事例を知る 人を知る 総務/企画

【弘前市 佐々木絵理氏:第6話】若手であっても『今できるベストなこと』を積み重ねていきたい

2017/3/18    

若手であっても今できるベストなことを積み重ねていきたい 加藤:若手職員として、こうしていきたいと意識していることはありますか。 佐々木氏:若手でも『今できるベストなこと』を積み重ねて、活躍のできる状態 ...

佐々木絵理5

事例を知る 人を知る 総務/企画

【弘前市 佐々木絵理氏:第5話】陰口を気にしたら、やりたいことができなくなる

2017/3/17    

現場で住民と対話していくことが大事 加藤:お仕事の中ではどういうことを意識していますか。 佐々木氏:とにかく現場に行くということが大事だと思っています。町内会のケースでも、私の地元が弘前じゃなかったこ ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.