(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る

岩林誠6

コラム 事例を知る 観光/PR

シティプロモーションで人口は増えるのか?!

2018/5/17    

【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...

高倉万記子

コラム 事例を知る 情報システム

五月病戦線の辺りで-高倉万記子

2018/5/3    

 官僚のメンタル休職者が民間の3倍というニュースが出たところだが、地方公務員も増加の一途のようである。  自治体では、罵声を浴びせられたり、何時間とクレームを聞き続けるということも少なくないが、厄介な ...

コラム

コラム 事例を知る 環境

【もっと自治体職員を楽しむために#1】二つの立場で地域と関わる

2018/5/2    

 全国の若手自治体職員が日々、何をしているかというのはあまり知られることはありません。この度、生駒市の2~5年目の職員の方に寄稿をいただくこととなり、担当業務や日々の活動を絡めて、何を目的に仕事をして ...

佐々木晶司6

事例を知る 人を知る 公共インフラ

【元国土交通省 佐々木 晶二氏 #6】“外の世界”と“歴史”を学んでほしい

2018/4/27    

外の世界・歴史を学んでほしい 加藤:国と地方における経験から、国家公務員と地方公務員それぞれに伝えたいことはありますか。 佐々木氏:ひとつは、海外や民間など、“外の世界で起きている事象を学ぶこと”。ふ ...

佐々木晶司5

事例を知る 人を知る 公共インフラ

【元国土交通省 佐々木 晶二氏 #5】“知らない壁“が”バカの壁“を作る

2018/4/26    

前例がないからチャレンジすべき 加藤:自治体では新しい試みがなかなか出来ないと言われます。自治体に出向した際にはどう感じましたか。 佐々木氏:僕が県に行って驚いたのは、他県の実績を見て判断をすること。 ...

佐々木晶司4

事例を知る 人を知る 公共インフラ

【元国土交通省 佐々木 晶二氏 #4】自治体の動きを止めるのは、50代後半の幹部

2018/4/25    

コミットしない人間は、いくら出て行っても仕方がない 加藤:地方自治体の職員はもっと外に出て、民間企業と接点を持った方が良いと思われますか。 佐々木氏:役所以外のいろんな社会とつながって、ハブとしての役 ...

佐々木晶司3

事例を知る 人を知る 公共インフラ

【元国土交通省 佐々木 晶二氏 #3】役人にビジネスはできない

2018/4/24    

役人にビジネスはできない 加藤:現在の地域活性化手法については、どのようにお考えですか。 佐々木氏:まず、地域活性化のために、国がお金をばらまいたり、無理なブランディングをしても、その効果は疑問です。 ...

佐々木晶司2

事例を知る 人を知る 公共インフラ

【元国土交通省 佐々木 晶二氏 #2】土地の価格は100倍変わる 既得権者との調整

2018/4/23    

都市計画法の違法な運用を廃止 加藤:地方自治体に出向されていた時に、印象的だった仕事はありますか。 佐々木氏:岐阜県の都市計画課で課長を務めた時に、違法な区域区分の廃止をしました。この仕事はとても大変 ...

佐々木晶司1

事例を知る 人を知る 公共インフラ

【元国土交通省 佐々木 晶二氏 #1】役人の意欲が落ちていた時に大震災が発生

2018/4/22    

佐々木 晶二 経歴 1978年静岡県立静岡高校卒業、1982年東京大学法学部卒業、建設省入省。その後、岐阜県都市計画課長、建設省都市計画課課長補佐、兵庫県まちづくり復興担当部長、国土交通省都市総務課長 ...

林いさお2

事例を知る 人を知る 財政

【三芳町長 林伊佐雄 #2】補助金を全廃 団体からの批判

2018/4/9    

住民の多くは財政に無関心 加藤:財政白書は現在も毎年作られているのでしょうか。 林町長:住民と職員が三芳町の財政状況をまとめた財政白書のことですね。定期的に作っています。そこで分かったことは、住民の多 ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.