(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る

及川慎太郎2

事例を知る 人を知る 住民窓口

【北見市 及川慎太郎 #2】事務の手順を整理する

2020/3/17    

手順を揃える、簡素化する 加藤:少し細かいところですが、事務処理の統一化ということをされています。これはどういうことでしょうか。 及川氏:ワンストップ化しようとすると、各課のいろいろな手続きを受付する ...

及川慎太郎1

事例を知る 人を知る 住民窓口

【北見市 及川慎太郎 #1】業務改善とサービス向上は、表裏一体

2020/3/16    

【及川慎太郎(おいかわ しんたろう)経歴】 北海道北見市職員。現在は総務の立場から、様々な業務の傍らで「システム化を組み合わせた窓口業務改善」に取り組んでいる。北見市では、庁内ワーキンググループやプロ ...

総務省消防庁コラム1

事例を知る 公安

東京消防庁公式アプリ配信開始について[東京消防庁]

2020/3/12    

(記事提供=総務省消防庁 広報誌『消防の動き』 ) はじめに  東京消防庁では、令和元年5月に、新規事業として「東京消防庁公式アプリ」の配信を開始しました。これまで、平成9年にホームページを開設し、平 ...

栗原市を象徴する重厚な長屋門

コラム 事例を知る 観光/PR

10年越しの田園観光都市づくり(宮城県栗原市・登米市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(181)」

2020/3/11    

栗原市を象徴する重厚な長屋門 [記事提供=旬刊旅行新聞]  田園都市(Garden city)といえば、英国のエベネザー・ハワードが19世紀末に提唱した新しい都市づくりとして知られている。その概念を基 ...

岩林誠6

コラム 事例を知る 観光/PR

シティプロモーション施策の立案と実行-新規施策へのチャレンジ(3)

2020/3/10    

【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...

女性もパーティーに

コラム 事例を知る 観光/PR

202030はどこへ?【トラベルスクエア】

2020/3/9    

女性もパーティーに [記事提供=旬刊旅行新聞]  幾つもの業界新年会を終えて、2020年1月も過ぎ去った。それで思うのは、いつになっても変わらない保守的そのもののカテゴリーに入るものとして、この業界団 ...

松田浩史5

事例を知る 人を知る 税務

【南房総市 松田浩史 #5】攻めの姿勢でいれば、公務員は楽しくて仕方がない

2020/2/20    

軽はずみに無理と言ってはいけない 加藤:仕事をしていく中で意識していることは何ですか? 松田氏:市民という個人に向き合うことですよね。色々苦情を言ってくる方がいた場合に、その課題を解決したいのか、その ...

松田浩史4

事例を知る 人を知る 税務

【南房総市 松田浩史 #4】使途を考えていないのに、際限なく集める必要はない

2020/2/19    

南房総市の寄附額は8億円が限度 加藤:先ほど、ふるさと納税のお金ではない価値とおっしゃいましたが、過度なお金集めがおこなわれているケースもあります。それについてはどう感じていますか? 松田氏:多数の返 ...

松田浩史3

事例を知る 人を知る 税務

【南房総市 松田浩史 #3】市の施策を良くするために返礼品を出す事業者

2020/2/18    

寄附を臨時会で承認し、災害復旧に充てる 加藤:南房総市では、ふるさと納税の使途をどのように指定できますか? 松田氏:「子どもたちの笑顔を育む事業」という、子ども医療費助成事業や、障害のある幼児児童生徒 ...

松田浩史2

事例を知る 人を知る 税務

【南房総市 松田浩史 #2】台風15号で商品が全滅、返礼品は3千円の手紙

2020/2/17    

台風15号によって返礼品が提供できない事業者 加藤:ふるさとチョイスアワード2019で、岩手県北上市とともに千葉県南房総市が審査員特別賞を受賞しました。「思いやり型返礼品で被災事業者を支援!」という発 ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.