-
-
抵抗する局長レイヤー 千葉市長 熊谷俊人#2
2018/6/12
将来予測とともに行政の考えを伝える 加藤:財政再建を大きく進められた中で、何をすることが重要だったと思いますか? 熊谷市長:将来予測ですね。このままだと、マズいことになる。それじゃあ、具体的な手法とし ...
-
-
行政は「面白く」「分かりやすい」説明が必要 千葉市長 熊谷俊人#1
2018/6/11
-千葉市が2009年に発出した「脱・財政危機」宣言が、2017年9月に解除された。その理由は、財政が危機的な状況を脱し、財政指標の改善が認められたためである。 2008年から2016年度における千葉 ...
-
-
【生駒市 田中明美 #9】市町村は目の前に住民が存在する
2018/5/31
民間の力と行政の力を合わせたい 加藤:やり遂げたい仕事はありますか? 田中氏:AIもすごく進んでくるし、未来の動きをしっかりと読み込んで、自助でやれる部分と共助でやれる部分、そして、公助でやれる部分や ...
-
-
【生駒市 田中明美 #8】看護師になりたかった
2018/5/30 奈良県
全国には素晴らしい公務員がいる 加藤:尊敬される公務員に共通して素晴らしいと思われるポイントは何ですか? 田中氏:公僕としての自身の役割をしっかりと認識し、ぶれずに仕事をされていること、後継者の育成や ...
-
-
【生駒市 田中明美 #7】ボツになった事業案が目玉事業に変わる
2018/5/29 奈良県
一人では何も出来ない 加藤:さまざまな取り組みを進められてきました。何が一番大変でしたか? 田中氏:一人では何もことを成すことが出来ないじゃないですか。チームや組織、議会の理解がなかったら新しいことは ...
-
-
【生駒市 田中明美 #6】ボランティア参加が高齢者の承認欲求を満たす
2018/5/28 奈良県
ボランティアに参加することで承認欲求を満たせる 加藤:ボランティアに参加する方は、貢献したい欲求を満たせるということですよね。 田中氏:そうです。社会貢献ですね。若い時や元気な時は孫の世話をしたりして ...
-
-
【生駒市 田中明美 #5】無償のボランティアにタクシーで駆けつける住民
2018/5/27 奈良県
80歳や90歳でもボランティア活動 加藤:ちなみに、ボランティアの方は大体何歳あたりが多いんですか? 田中氏:40歳代、50歳代はほぼいなくて、70歳代、80歳代が中心です。 加藤:高齢のボランティア ...
-
-
【生駒市 田中明美 #4】有識者を呼ぶだけでは地域の人は動かない
2018/5/26 奈良県
ボランティアの活用 市の負担はゼロ 加藤:公文のような企業と自治体が連携するケースは今後も増えていきそうですか? 田中氏:そうですね。介護予防・日常生活支援総合事業として、そういう企業と組んでいく。あ ...
-
-
【生駒市 田中明美 #3】国が示す類型はあくまで典型例
2018/5/25 奈良県
国が示す類型はあくまで典型例 加藤:生駒市の介護予防・日常生活支援総合事業の特徴はどこにありますか? 田中氏:国が示すガイドラインの中に類型は示されてはいるのですが、それはあくまでも典型例です。個別の ...
-
-
【生駒市 田中明美 #2】市町村の力量を追求される時代
2018/5/24 奈良県
徹底的な実態把握とニーズ調査 加藤:地域ケア会議を立ち上げたきっかけは、なんだったのでしょうか? 田中氏:困難ケースの発生頻度が増え、困り果てたケアマネージャーや介護事業所から市への相談が増えました。 ...