-
-
【掛川西高等学校 吉川牧人 #8】公立学校は変わり始めるとダイナミックに変貌できる
2021/2/14
教師を目指す人へのメッセージ 加藤(インタビュアー):公立高校の先生としてご活躍されている吉川さんから、教師を目指している学生に何かメッセージはありますか。 吉川氏:ここ5年とか10年とかで社会の状況 ...
-
-
【掛川西高等学校 吉川牧人 #7】学校が生徒を手放せば、「持続可能な地域活性化」を目指せる
2021/2/13 静岡県
学校が生徒を手放す 加藤(インタビュアー):この取り組みを他の学校が真似したいと思ったとき、どんなところがポイントになりますか。 吉川氏:まず学校は生徒を一旦手放すマインドを持ちましょう。学校はどうし ...
-
-
【掛川西高等学校 吉川牧人 #6】協賛金を生徒が集める「掛川城プロジェクションマッピング」
2021/2/12 静岡県
専門家と生徒を直接つなげる 加藤(インタビュアー):前回、コロナと戦う病院の壁面にメッセージ動画を投影したお話がありました。それとは別に、掛川西高校では掛川城にプロジェクションマッピングを投影する取り ...
-
-
【掛川西高等学校 吉川牧人 #5】生徒が企画し、コロナと戦う病院でメッセージ動画を投影
2021/2/11 静岡県
横展開できる「掛川西モデル」 加藤(インタビュアー):今までに伺ったお話を他の公立高校が参考にしたとして、オンライン授業を掛川西高校のように実現できると思われますか。 吉川氏:はい、できます。そもそも ...
-
-
【公務員におすすめのイベント】〔電通共催企画〕講演-福本 靖さん(神戸市立桃山台中学校 校長)PTA改革のトリセツ~住民と建設的な関係を作るには
2021/2/11
本日は2月19日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 毎年電通が開催し、全国から塾生OB(地方公務員、その他パブリックセクター職員等)が参加する夏期公開講座を、コロナ禍に ...
-
-
【掛川西高等学校 吉川牧人 #4】オンライン授業をやって見えたもの
2021/2/10 静岡県
オンライン授業のアンケートを迅速に共有 加藤(インタビュアー):前回、アンケートが教員のモチベーションに繋がるという話がありました。これまでの通常の授業では、生徒から先生へのフィードバックがあったので ...
-
-
【公務員におすすめのイベント】講演-田島瑞希さん(生駒市) サービスデザイン基礎講座-市民目線の行政サービス実現に求められる思考法
2021/2/9
本日は2月16日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 田島さんはNTTデータ経営研究所に入社され、生駒市で業務改善やサービス改善に取り組まれています。 良いサービスを提供しよ ...
-
-
【掛川西高等学校 吉川牧人 #3】オンライン授業のメリットとデメリット
2021/2/9 静岡県
Zoom授業のデメリット①:通信への負荷 加藤(インタビュアー):オンライン授業のやり方には色々なパターンがあると思いますが、掛川西高校ではどんな形式にされましたか。 吉川氏:よくニュースではZoom ...
-
-
【掛川西高等学校 吉川牧人 #2】学びを止めるな!わずか2週間で全教員がオンライン授業
2021/2/8 静岡県
学校のICT化にビジョンと具体性を持たせる 加藤(インタビュアー):吉川さんは現在、「ICT推進委員長」として学校のICT化を推進されていますが、その経緯を教えてください。 吉川氏:ICT推進委員は2 ...
-
-
【掛川西高等学校 吉川牧人 #1】緊急事態に対応できる、ICTに強い学校へ
2021/2/7 静岡県
【吉川牧人(きっかわ まきと)経歴】 1974年静岡県出身。静岡県立掛川西高校、世界史教諭・研修課長・ICT推進委員長。コロナ禍における授業完全オンライン化の立役者。地域活動を通じて生徒に学びの場を与 ...