-
-
勉強会のその先-高倉万記子
2018/6/7 東京都
自治体職員が本業以外に地域で活躍しているのを目にする。地方に行くほど顕著なのだろう。それ以外に、アフターで自己研鑽に励んでいる人はちらほら見かけるけど、特に目につくのが、勉強会に参加している人である ...
-
-
【もっと自治体職員を楽しむために#2】 キーワードは「フラット」な関係
2018/6/6
【プロフィール】 須田 千尋 食品メーカーを退職後、生駒市にU ターン。2017 年生駒市役所入庁、いこまの魅力創造課に配属。シティプロモーションを担当し、市民PR チーム「いこまち宣伝部」の運営や生 ...
-
-
自治体職員ネットワーク活動の効果・成果-坂本勝敏#2
2018/6/4
【坂本勝敏 経歴】 大和市役所入庁後、財政課、障害福祉課、教育総務課を経て、現在はすくすく子育て課家庭こども相談担当係長として、子育てに関する相談や児童虐待への対応を行う。 庁外では、スキルを高め ...
-
-
【生駒市 田中明美 #9】市町村は目の前に住民が存在する
2018/5/31
民間の力と行政の力を合わせたい 加藤:やり遂げたい仕事はありますか? 田中氏:AIもすごく進んでくるし、未来の動きをしっかりと読み込んで、自助でやれる部分と共助でやれる部分、そして、公助でやれる部分や ...
-
-
【生駒市 田中明美 #8】看護師になりたかった
2018/5/30 奈良県
全国には素晴らしい公務員がいる 加藤:尊敬される公務員に共通して素晴らしいと思われるポイントは何ですか? 田中氏:公僕としての自身の役割をしっかりと認識し、ぶれずに仕事をされていること、後継者の育成や ...
-
-
【生駒市 田中明美 #7】ボツになった事業案が目玉事業に変わる
2018/5/29 奈良県
一人では何も出来ない 加藤:さまざまな取り組みを進められてきました。何が一番大変でしたか? 田中氏:一人では何もことを成すことが出来ないじゃないですか。チームや組織、議会の理解がなかったら新しいことは ...
-
-
【生駒市 田中明美 #6】ボランティア参加が高齢者の承認欲求を満たす
2018/5/28 奈良県
ボランティアに参加することで承認欲求を満たせる 加藤:ボランティアに参加する方は、貢献したい欲求を満たせるということですよね。 田中氏:そうです。社会貢献ですね。若い時や元気な時は孫の世話をしたりして ...
-
-
【生駒市 田中明美 #5】無償のボランティアにタクシーで駆けつける住民
2018/5/27 奈良県
80歳や90歳でもボランティア活動 加藤:ちなみに、ボランティアの方は大体何歳あたりが多いんですか? 田中氏:40歳代、50歳代はほぼいなくて、70歳代、80歳代が中心です。 加藤:高齢のボランティア ...
-
-
【生駒市 田中明美 #4】有識者を呼ぶだけでは地域の人は動かない
2018/5/26 奈良県
ボランティアの活用 市の負担はゼロ 加藤:公文のような企業と自治体が連携するケースは今後も増えていきそうですか? 田中氏:そうですね。介護予防・日常生活支援総合事業として、そういう企業と組んでいく。あ ...
-
-
【生駒市 田中明美 #3】国が示す類型はあくまで典型例
2018/5/25 奈良県
国が示す類型はあくまで典型例 加藤:生駒市の介護予防・日常生活支援総合事業の特徴はどこにありますか? 田中氏:国が示すガイドラインの中に類型は示されてはいるのですが、それはあくまでも典型例です。個別の ...