-
-
【元大東市 入江智子 #4】市と発注先業者の信頼関係はマイナスから始まる
2018/7/25 大阪府
市を完全に退職するかもしれない 加藤:いま入江さんの立場は出向なのでしょうか? 入江氏:まちづくり会社が公益的法人等にあたるよう市の規則改正を行い、「公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する ...
-
-
【元大東市 入江智子 #3】売上の4分3は市から 議会も稼ぐことを期待
2018/7/24 大阪府
スクールでは大東市の介護予防体制を講義 加藤:4つめの健康スクール事業はどのようなものでしょうか。 入江氏:「地域健康プロフェッショナルスクール」と銘打って、昨年の7月に大阪、9月に東京で介護予防の体 ...
-
-
【元大東市 入江智子 #2】月に一度3000人が集まる『ズンチャッチャ夜市』を開催
2018/7/23 大阪府
廃校で宿泊 相撲体験 加藤:『北条まちづくりプロジェクト』以外にはどのような事業がありますか? 入江氏:2つめにあげた「深野北小学校跡地活用プロジェクト」という廃校利用ですね。これはうちが単体でやって ...
-
-
【元大東市 入江智子 #1】市が全額出資した企業が 市営住宅の建替えを主導
2018/7/22 大阪府
【入江 智子(いりえ ともこ) 経歴】 大東公民連携まちづくり事業株式会社取締役・まちづくり事業部長。1999年大阪府大東市役所入庁。学校や市営住宅などの営繕業務に従事、2017年より現職。二級建築士 ...
-
-
『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2017』推薦文Vol⑤
‐本日は、砥部町役場の田中弘樹氏と、岡崎市役所の晝田(ひるた)浩一郎氏の推薦文をご紹介します。 田中氏は以前にHOLG.jpでもインタビューさせていただきました。公会計の先駆者ということであまりにも ...
-
-
HOLG編集室 事例を知る 住民窓口 地方公務員アワード 総務/企画
『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2017』推薦文Vol③
‐今日で推薦文のご紹介も3回目となります。今回は、生水裕美氏(しょうず ひろみ)と杉本拓哉氏です。 民間人である私から見ると、生水氏が取り組む「生活困窮者自立支援」という行政の仕事は、本質的な意味で ...
-
-
『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2017』推薦文Vol①
‐毎日2人ずつ『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員』に選出された方をご紹介させていただきます。 本日の第1回目では、オープンデータの取り組みで活躍されている横浜市役所の石塚清香氏と、広報にお ...
-
-
【塩尻市 山田崇氏:第7話】公務員という後ろ盾があるから挑戦ができる
2017/7/18 長野県
公務員には存在する意味がある 加藤:地方自治体で働くだいご味を教えて下さい。 山田氏:やっぱり、公務員には存在する意味があると思っているのが、だいご味ですよね。公務員がやっぱり必要だと思っているんです ...
-
-
【塩尻市 山田崇氏:第6話】上司は5年もすればいなくなる
2017/7/17 長野県
死を意識するから 生が輝く 加藤:ストレス耐性は強いですか? 山田氏:感受性が強いので、結構持っちゃいます。 加藤:それはどう向き合っていますか。 山田氏:中2の時に両足の膝のあたりに軟骨が出て来ちゃ ...
-
-
【塩尻市 山田崇氏:第5話】カタナを抜いている公務員は 見たことがない
2017/7/16 長野県
外で活動するときは 公務員であることを知ってもらう 加藤:役所を出て活動をする時に、気をつけていることはありますか。 山田氏:1週間は168時間で、誰でも一緒なんですよ。仕事をする40時間はあるけど、 ...