-
-
島嶼部の魅力を活かす(広島県呉市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(173)」
2019/7/16 広島県
平清盛ゆかりの音戸の瀬戸(呉市秘書広報課提供) [記事提供=旬刊旅行新聞] 広島県呉市といえば何をイメージされるだろうか。少し歴史好きの方なら、間違いなく旧海軍鎮守府や司令長官官舎、戦艦大和を建造し ...
-
-
ムラビトのいないムラ【トラベルスクエア】
2019/7/15 東京都
風景は人のぬくもりがあって、初めて暖かいと感じる(写真はイメージ) [記事提供=旬刊旅行新聞] ムラがなくなるのが問題なのではない。ムラビトがいなくなることが問題なのだ。 とあるリゾート経営の先達 ...
-
-
ジオ・ツーリズムの仕組みづくり(茨城県つくば市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(172)」
2019/6/18 茨城県
ジオツアー(写真提供:認定ガイドの金田玄一氏) [記事提供=旬刊旅行新聞] 4月下旬、新緑に輝く筑波山の麓、つくば市の筑波学院大学を訪ねた。地元NPOつむぎつくばが主催する講演会とシンポジウムで、テ ...
-
-
行政は地域ブランディングの旗振り役~ブランドディレクションのすすめ
2019/6/17 千葉県
【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...
-
-
文化にセンターなどない!【トラベルスクエア】
2019/6/16 東京都
文化にセンターなどない! [記事提供=旬刊旅行新聞] 嫉妬は怖い。それも権力を持つ者が力のない普通の人に嫉妬するときは、もっと怖いという話である。「マイ・ブックショップ」という地味だけれど、美しく、 ...
-
-
鎌倉の観光地で「食べ歩き禁止」! マナーを、いちいち条例化すべきか? - 長嶺超輝
2019/5/28 神奈川県
【長嶺超輝(ながみね・まさき)氏 経歴】 ライター・出版コンサルタント。 1975年、長崎県平戸市生まれ。3歳から熊本で育つ。九州大学法学部卒業後、弁護士を目指すも、司法試験に7年連続で不合格を喫して ...
-
-
海外の研究にみるシティプロモーションの系譜
2019/5/27 千葉県
【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...
-
-
公務員×学び直し 公務員と⺠間をつなぐ学びのススメ
2019/5/17 東京都
(文=墨田区 松本輝之) 世の中の⼤変⾰期、地⽅⾃治体はどうする? ⼈⼝減少社会、⼈⽣100年社会、AI/Iot社会――。この先訪れる社会には様々な名前がつけられています。それぞれ重要な意味のある⾔ ...
-
-
まち歩きが観光になる(神奈川県小田原市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(171)」
2019/5/9 神奈川県
前夜祭「宿場町小田原・夜のまちあるき」のようす [記事提供=旬刊旅行新聞] 日々のなりわい(生業)がツーリズムになる。いわゆる「なりわいツーリズム」を早くから提唱してきた神奈川県小田原市で、3月初旬 ...
-
-
企業ブランディングと地域ブランディングの違い
2019/4/26 千葉県
【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...