(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る

佐々木晶司5

事例を知る 人を知る 公共インフラ

【元国土交通省 佐々木 晶二氏 #5】“知らない壁“が”バカの壁“を作る

2018/4/26    

前例がないからチャレンジすべき 加藤:自治体では新しい試みがなかなか出来ないと言われます。自治体に出向した際にはどう感じましたか。 佐々木氏:僕が県に行って驚いたのは、他県の実績を見て判断をすること。 ...

佐々木晶司4

事例を知る 人を知る 公共インフラ

【元国土交通省 佐々木 晶二氏 #4】自治体の動きを止めるのは、50代後半の幹部

2018/4/25    

コミットしない人間は、いくら出て行っても仕方がない 加藤:地方自治体の職員はもっと外に出て、民間企業と接点を持った方が良いと思われますか。 佐々木氏:役所以外のいろんな社会とつながって、ハブとしての役 ...

佐々木晶司3

事例を知る 人を知る 公共インフラ

【元国土交通省 佐々木 晶二氏 #3】役人にビジネスはできない

2018/4/24    

役人にビジネスはできない 加藤:現在の地域活性化手法については、どのようにお考えですか。 佐々木氏:まず、地域活性化のために、国がお金をばらまいたり、無理なブランディングをしても、その効果は疑問です。 ...

佐々木晶司2

事例を知る 人を知る 公共インフラ

【元国土交通省 佐々木 晶二氏 #2】土地の価格は100倍変わる 既得権者との調整

2018/4/23    

都市計画法の違法な運用を廃止 加藤:地方自治体に出向されていた時に、印象的だった仕事はありますか。 佐々木氏:岐阜県の都市計画課で課長を務めた時に、違法な区域区分の廃止をしました。この仕事はとても大変 ...

佐々木晶司1

事例を知る 人を知る 公共インフラ

【元国土交通省 佐々木 晶二氏 #1】役人の意欲が落ちていた時に大震災が発生

2018/4/22    

佐々木 晶二 経歴 1978年静岡県立静岡高校卒業、1982年東京大学法学部卒業、建設省入省。その後、岐阜県都市計画課長、建設省都市計画課課長補佐、兵庫県まちづくり復興担当部長、国土交通省都市総務課長 ...

林いさお2

事例を知る 人を知る 財政

【三芳町長 林伊佐雄 #2】補助金を全廃 団体からの批判

2018/4/9    

住民の多くは財政に無関心 加藤:財政白書は現在も毎年作られているのでしょうか。 林町長:住民と職員が三芳町の財政状況をまとめた財政白書のことですね。定期的に作っています。そこで分かったことは、住民の多 ...

林いさお1

事例を知る 人を知る 財政

【三芳町長 林伊佐雄 #1】町の財政状況を住民と共有

2018/4/8    

【林 伊佐雄(はやしいさお)経歴】 1957年埼玉県入間郡三芳町生まれ。三芳町役場職員、神明社宮司、三芳町議会議員などを経て、2010年に三芳町長就任。1991年のフィリピン・ピナツボ山で起きた大噴火 ...

樋渡啓祐メルマガTOP

事例を知る

樋渡啓祐の地方創生ここだけの話【Vol.77】 巻頭言

2018/4/6  

本記事では、「樋渡啓祐の地方創生ここだけの話 Vol.77」の巻頭言をご覧いただけます。 ※HOLGは樋渡啓祐前武雄市長の有料メルマガ「樋渡啓祐の地方創生ここだけの話 Vol.77(4月2日発行)」に ...

高倉万記子

コラム 事例を知る 情報システム

居場所を探す職員たち-高倉万記子

2018/4/2    

 地方自治体の職員は3〜5年で異動するのが相場だ。  知っている自治体の組織情報などのページを見てもらったらわかるが、その中からどこにいくか、ダーツを投げられたように異動先が決まってしまう。 (政令指 ...

大垣弥生17

事例を知る 人を知る 広報

【生駒市 大垣弥生氏 #7】いいまちだと思えるって、幸せなこと

2018/3/31    

市民がまちの魅力を発信「いこまち宣伝部」 加藤:広報広聴課から異動して、いこまの魅力創造課に配属されました。現在のお仕事を教えてもらえますか? 大垣氏:シティプロモーションを担当しています。生駒市は大 ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.