-
-
熊本の女性市議の件 ー樋渡啓祐の地方創生ここだけの話【Vol.69 】 巻頭言
2017/12/8
樋渡啓祐前武雄市長の有料メルマガ「樋渡啓祐の地方創生ここだけの話 Vol.69(12月4日発行)」に寄稿をさせていただきました。地方自治体における会計の先駆者、砥部町役場 田中弘樹氏のお話を書かせて ...
-
-
【野洲市 生水裕美氏:第6話】「嫌われていないですか?」
2017/11/27 滋賀県
公務員は制度を作ることができる 加藤:最後の質問です。地方自治体で働くことの醍醐味は何でしょうか。 生水氏:まさしく制度を作っていける、これですよね。これは公務員にしかできない。せっかくだったらそれを ...
-
-
【野洲市 生水裕美氏:第5話】今の異動の在り方では 経験が蓄積されない
2017/11/26 滋賀県
今の異動の在り方では経験が蓄積されていかない 生水氏:正規職員は異動をすることで、様々な業務を覚えることができるメリットがある反面、経験が蓄積されないデメリットがあります。業務において柱となる人材がい ...
-
-
【野洲市 生水裕美氏:第4話】使えるもんは何でも使う
2017/11/25 滋賀県
使えるもんは何でも使う 加藤:成果を出す上で大事なことは何でしょうか? 生水氏:ものすごくわかりやすく言うと、使えるもんは何でも使うみたいな(笑)。ネットワークでは研修会とかをしたりもするんですが、扱 ...
-
-
【野洲市 生水裕美氏:第3話】一人への支援が社会のためになる
2017/11/24 滋賀県
役所内で必要性を理解してもらうことが最も大変だった 加藤:生活困窮者支援や条例作りで、何が最も大変でしたか? 生水氏:役所内でなぜこれが必要かと理解してもらうことです。役所外でも、例えば、地域の民生委 ...
-
-
【野洲市 生水裕美氏:第2話】ニコニコして 滞納していた税金を払う市民
2017/11/23 滋賀県
知識を蓄え 悪徳業者と粘り強く交渉 加藤:どうやって『悪質商法』の問題を解決していったのでしょうか? 生水氏:県内の先輩の消費生活相談員や、国民生活センターに電話でいろいろ聞いて教えてもらったり、シン ...
-
-
【野洲市 生水裕美氏:第1話】夜道に気をつけろ
2017/11/22 滋賀県
【生水裕美(しょうずひろみ)氏の経歴】 野洲(やす)市役所、市民生活相談課課長補佐。1999年4月から野洲町(平成16年合併により野洲市)の消費生活相談員(非常勤嘱託職員)となり、2008年より正規職 ...
-
-
ダイバーシティなくして競争戦略はない
2017/11/18
(記事提供=METI Journal ) OECD東京センター所長の村上由美子氏✕経済産業省経済社会政策室長の藤澤秀昭氏 日本でもダイバーシティという言葉を耳にする機会が増えた。しかし、ダイバーシティ ...
-
-
グーグルの人材開発で活躍したピョートル氏「多様性で常にユーザーを上回るべき」
2017/11/17
ピョートル・フェリークス・グジバチ氏 (記事提供=METI Journal ) モティファイ ピョートル・フェリークス・グジバチ取締役 グローバル化、産業のデジタル化が進展する中、企業にはダイバーシ ...
-
-
サステナビリティ(持続可能性)には多様化が不可欠
2017/11/16
社会が要請する、30年先を見据える視点 (記事提供=METI Journal ) ESGなど企業投資も長期的視点へ 企業を評価する軸が、短期間の業績だけでなく、長期的な持続可能性や存在意義を問う方向 ...