(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る

河尻和佳子TOP3

事例を知る 人を知る 観光/PR

【流山市 河尻和佳子 #3】行政が場所を用意すればママの夢も叶う

2018/8/10    

市民を実行委員会としてまちにビアガーデンを作る 加藤:森のナイトカフェについて教えて頂けますか? 河尻氏:2011年から毎年夏に開催していて、30代、40代の交流人口を増やすために生まれたイベントです ...

事例を知る 人を知る 観光/PR

【流山市 河尻和佳子 #2】市民協働は市民へのリターンを意識する

2018/8/9    

シビックプライド醸成とオープンデータの組み合わせ 加藤:シビックパワーバトルについて教えていただけますか? 河尻氏:シビックパワーバトルはオープンデータを活用し、今まで埋もれて知らなかったまちの魅力を ...

事例を知る 人を知る 観光/PR

【流山市 河尻和佳子 #1】「母になるなら流山市。」に込めた想い

2018/8/8    

河尻和佳子(かわじりわかこ)経歴 民間企業で14年間、営業、マーケティング等を担当。流山市のまちを売り込むための任期付職員公募に応募し、前例のない自治体マーケティングの道に入る。首都圏を中心に話題とな ...

コラム 事例を知る 観光/PR

立国どころか傾国に「トラベルスクエア」

2018/8/4    

[記事提供=旬刊旅行新聞] (跡見学園女子大学観光コミュニティ学部教授 松坂 健) この夏も訪日外国人客数が3千万人突破確実と業界はインバウンドの話題でかまびすしいが、翻って考えてみたい。「それで本当 ...

16橋

コラム 事例を知る 観光/PR

大久保利通の夢「安積疏水物語」(福島県郡山市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(162)」

2018/8/3    

流量を調整する十六橋(会津地域産業観光ガイドより引用) [記事提供=旬刊旅行新聞] (東洋大学大学院国際観光学部 客員教授 丁野 朗) 「未来を拓いた一本の水路」。2016年に日本遺産認定された郡山市 ...

高倉万記子

事例を知る 情報システム

戦略的な情報発信-高倉万記子

2018/8/2    

【高倉万記子氏 経歴】 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)インターネットトラストセンター企画グループ主査。  2000年に愛媛県の八幡浜市役所入庁。市民課を経て、2003年に基幹系シ ...

コラム 事例を知る 広報

【もっと自治体職員を楽しむために#4】「24時間公務員」を楽しむ

2018/8/1    

【泉 昂佑(いずみ こうすけ)経歴】 2016年生駒市役所に入庁。国保医療課を経て2017年から広報広聴課。広報紙の作成・SNSによる情報発信・ホームページの管理などの広報業務とメールでの問い合わせや ...

入江智子5

事例を知る 人を知る 総務/企画

【元大東市 入江智子 #5】老朽化する公共施設の出口戦略を作りたい

2018/7/26    

箱モノがなくても豊かな公共が絶対に作れる 加藤:ご自身の経験から、自治体職員に伝えたいことはありますか? 入江氏:伝えたいことは山ほどあります。地方自治体はやらなければいけないことをちゃんとやる。民間 ...

入江智子4

事例を知る 人を知る 総務/企画

【元大東市 入江智子 #4】市と発注先業者の信頼関係はマイナスから始まる

2018/7/25    

市を完全に退職するかもしれない 加藤:いま入江さんの立場は出向なのでしょうか? 入江氏:まちづくり会社が公益的法人等にあたるよう市の規則改正を行い、「公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する ...

入江智子3

事例を知る 人を知る 総務/企画

【元大東市 入江智子 #3】売上の4分3は市から 議会も稼ぐことを期待

2018/7/24    

スクールでは大東市の介護予防体制を講義 加藤:4つめの健康スクール事業はどのようなものでしょうか。 入江氏:「地域健康プロフェッショナルスクール」と銘打って、昨年の7月に大阪、9月に東京で介護予防の体 ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.