(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る

中軽米TOP(Resized)

コラム 事例を知る 観光/PR

なぜ若者は「まち」を出ていくのか-過疎地は人口減少に立ち向かうことができる#1

2019/4/7    

(文=八幡平市 中軽米真人) 地方創生を旗頭に掲げ、2015年から国を挙げて人口減少対策に取り組みはじめ、早くも4年が経とうとしています。この間、全国的にメジャーな成功事例とされるケースがいくつか生ま ...

岩林誠6

コラム 事例を知る 観光/PR

地域ブランドを「私」視点で考える

2019/3/28    

【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...

graffer TOP3(2)

事例を知る 人を知る 情報システム

民間企業が突きつけるデジタルガバメントの課題

2019/3/27    

(インタビュー=横浜市 石塚清香、船橋市 千葉大右/文=横浜市 石塚清香) 幸せな行政サービスを共に創るために 千葉:行政手続きをBPRする時には「住民が記入するフローを省く」ことが注目される傾向にあ ...

graffer TOP2

事例を知る 人を知る 情報システム

テクノロジーの力で民主主義を拡張する~デジタルガバメントが進むと不要となるサービスを提供~

2019/3/26    

(インタビュー=横浜市 石塚清香、船橋市 千葉大右/文=横浜市 石塚清香) 「自分たちゴト」からサービス創出 石塚:サービスをはじめたのはどのような経緯からですか? 井原:実は、最初は自治体向けのサー ...

graffer TOP1

事例を知る 人を知る 情報システム

もはや狂気?民間企業が進める、全行政手続き4万6千個のオンライン化

2019/3/25    

(インタビュー=横浜市 石塚清香、船橋市 千葉大右/文=横浜市 石塚清香)  「役所へ手続きに行くために有休を取った」  生産性向上が叫ばれる昨今ですが、まだこうした声が民間の方から多く聞かれます。 ...

福薗恵子top5

事例を知る 人を知る 教育

【諫早市こどもの城 福薗恵子 #5】公務員という立場で社会に何ができるのか

2019/3/22    

「あっ!」の瞬間まで想い続ける 加藤:福薗さんは自分でやりたいことを実現できていると思うんですけど、そうなるために意識してきたことはありますか。 福薗氏:なんでしょう…こう、想い続けるということかも知 ...

福薗恵子top4

事例を知る 人を知る 教育

【諫早市こどもの城 福薗恵子 #4】プロが認めた!「うんこ」と「循環」の授業「UNCO」とは

2019/3/21    

学芸員が認めた知識と活動 加藤:『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード2017』の推薦文に、「福薗さんの知識が学芸員をも超える」ということが書いてありました。 福薗氏:学芸員を超えたとい ...

福薗恵子top3

事例を知る 人を知る 教育

【諫早市こどもの城 福薗恵子 #3】ワクワクしている人のところに人は集まる

2019/3/20    

手段は違えど、ゴールは同じ 福薗氏:こどもの城で働き始めた頃は館長と議論がかみ合わないことがよくあって、まあ今でもかみ合わないことはあるんですけども(笑)、話が平行線だったんですね。館長から信頼しても ...

福薗恵子top2

事例を知る 人を知る 教育

【諫早市こどもの城 福薗恵子 #2】「ほとんど鬱状態」からのスタート。人と自然を繋げたい

2019/3/19    

人と人ではなく、人と自然を繋げたい 加藤:福薗さんはもともと自然に興味があったのでしょうか。 福薗氏:小さいころから環境問題に興味があったので、高校生のとき長崎大学に環境科学部ができたと聞いてそこに行 ...

総務省消防庁コラム1

事例を知る 公安

地域実情に合った新たな「渋消式」の構築~活動査閲と部会の連携からみる人材育成~[群馬県 渋川広域消防本部]

2019/3/18    

  (記事提供=総務省消防庁 広報誌『消防の動き』 ) 1 はじめに  渋川広域消防本部は、1市1町1村を管轄し、1署4分署を158名(条例定数165名)の職員が2交替制勤務で消防業務を遂行 ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.