(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

HOLG編集室

タピオカ2

HOLG編集室

新元号は「タピオカ」ではなく「令和」―明るいムードの中、3月を振り返る 

2019/4/1  

(文=HOLG編集長 加藤年紀)  本日11時40分頃、新元号「令和」が発表されました。3月26日のオリコンニュースでは、女子高生300人が新元号を予想。そのうち、3人が「タピオカ」、同じく3人が「卍 ...

よんなな会top2

HOLG編集室

まちの変革のためには「寛容さ」が重要【よんなな会若手首長セッション#2】

2019/4/1  

与謝野町・山添町長 (編集=金治 諒子) まちの変革のためには「寛容さ」が重要 東氏:では今日のテーマに入っていくのですが、熱い想いを持って当選された後、現在、具体的にどんな取り組みをされているのかに ...

よんなな会top

HOLG編集室

いま、地方から起こせる変革とは【よんなな会若手首長セッション#1】

2019/3/31  

(文=金治 諒子)  数百人もの公務員が一堂に会するイベントをご存知だろうか。総務省官僚である脇雅昭氏を代表とする、『よんなな会』だ。 【よんなな会】 47都道府県の地方公務員と中央省庁で働く官僚をつ ...

寺本英仁氏講演top

HOLG編集室 事例を知る 産業振興

農村漁村では70才からが本番 新しい地方創生の原動力とは何か?

2019/3/17    

住民のあり方が、地方創生の原動力  『過疎』という言葉は島根県の匹見町が発祥なんです。島根県邑南町(おおなんちょう)役場の寺本英仁(てらもとえいじ)氏は、講演でこう話して会場を驚かせた。  3月13日 ...

地方創生ベンチャーサミット 全体セッション5

HOLG編集室 事例を知る 情報システム

スマートシティは人を幸せにするのか

2019/3/7    

本記事の内容は「地方創生ベンチャーサミット2019 ローカルテック(地域×テクノロジー)の可能性 supported by KDDI(2019年2月3日開催)」の全体セッションの内容を文字起こししたも ...

地方創生ベンチャーサミット 全体セッション4

HOLG編集室 事例を知る 情報システム

やる気のある自治体の見える化が重要

2019/3/6    

本記事の内容は「地方創生ベンチャーサミット2019 ローカルテック(地域×テクノロジー)の可能性 supported by KDDI(2019年2月3日開催)」の全体セッションの内容を文字起こししたも ...

地方創生ベンチャーサミット 全体セッション3

HOLG編集室 事例を知る 情報システム

テクノロジーは地域の良さを可視化できる

2019/3/5    

本記事の内容は「地方創生ベンチャーサミット2019 ローカルテック(地域×テクノロジー)の可能性 supported by KDDI(2019年2月3日開催)」の全体セッションの内容を文字起こししたも ...

地方創生ベンチャーサミット 全体セッション2

HOLG編集室 事例を知る 情報システム

東京の真ん中でローカルベンチャーを語っても分からない

2019/3/4    

本記事の内容は「地方創生ベンチャーサミット2019 ローカルテック(地域×テクノロジー)の可能性 supported by KDDI(2019年2月3日開催)」の全体セッションの内容を文字起こししたも ...

地方創生ベンチャーサミット 全体セッション1

HOLG編集室 事例を知る 情報システム

スマートシティ構想は分かりやすく市民に伝えなければならない

2019/3/3    

本記事の内容は「地方創生ベンチャーサミット2019 ローカルテック(地域×テクノロジー)の可能性 supported by KDDI(2019年2月3日開催)」の全体セッションの内容を文字起こししたも ...

東市長登壇

HOLG編集室

サロンで四條畷市 東修平市長が登壇、吉田雄人さんやプロのライターへ相談が可能に

2019/3/1  

(文=HOLG編集長 加藤年紀) オンラインセミナーの開催 ホルグの2月の活動を報告します。今年の冬は暖かくてありがたいですが、少しずつ花粉の恐ろしさにさいなまれています。 先月は四条畷市の東修平市長 ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.