(文=HOLG編集長 加藤年紀)
オンラインセミナーの開催
ホルグの2月の活動を報告します。今年の冬は暖かくてありがたいですが、少しずつ花粉の恐ろしさにさいなまれています。
先月は四条畷市の東修平市長、そして、福岡市の今村寛さんに地方公務員オンラインサロンで登壇頂きました。手探りでセミナーのありかたを調整していましたが、東市長の登壇に関するアンケートで「オンラインセミナーの一つの完成形が見えた」という声もありました。そして、交流会では市長のご厚意で遅くまで参加いただき、参加者全員が市長とお話しできました。
東市長の登壇の雰囲気が分かるように1分の動画にまとめたので、よかったらこちらでご覧頂けたらと思います。市長だから当然なのかもしれませんが、本当にお話がうまいなと感じました。
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
2月のお2人の登壇動画と併せて、1月に行われた生駒市小紫雅史市長の登壇と、北九州市の井上純子さんの登壇動画、さらには、地方創生ベンチャーサミット2019の動画をサロン会員なら閲覧できます。
前横須賀市長の吉田雄人さんに相談が可能
HOLG地方公務員オンラインサロンのアドバイザーとして、前横須賀市長、Glocal Government Relationz 株式会社、代表取締役の吉田雄人さんにHOLGを支援頂くこととなりました!
新たに「HOLG×官民連携(GR)」という分科会を立ち上げ、吉田さんに以下のご相談が可能です。
-Government Relations(GR)って何?
-民間企業と連携するにあたって、民間企業の考え方や望むモノがわからない!
-こんな時、市長はどう思うの?市長の視点や考え方を知りたい!
-現場で頑張っているがうまくいかない、どうしたら壁を突破できるのか?
-いつか政治家になりたいが、何からやれば良いの?
-地域課題に取り組みうえで、初めに何をすべきかわからない!
吉田さんは新卒でアクセンチュアに就職し、その後、横須賀市議会議員を経て、横須賀市長を務められました。すごい経歴ではありますが、とても気さくな方ですので気軽にゆるーく楽しみながらお話して頂ければと思います!
プロのライターに相談や添削を依頼できるようになります
現在、サロンでは「大手経済誌のオンライン版」「Yahoo!ニュースと提携している政治山」「伝統ある行政専門誌である地方自治職員研修」、そして「HOLG.jp」に寄稿が可能です。今後、地方行政は市民や民間企業との連携は不可避です。公務員が自らの名前で発信していくことでネットワークが生まれ、大きな成果につながります。サロンは引き続きメディア連携を進めて行きます。
そして、3月からサロン会員が執筆企画の相談や、文章の添削をプロのライターにお願いできるようになりました。もともと時事通信でiJAMPの執筆を行い、現在は週刊『AERA』の編集・ライティングなどで活動している方に見てもらうことが可能です。
過去に熊本県政や熊本市政を担当。熊本市の政令指定都市移行、赤字体質脱却を目指す国保行政や、収税強化のための工夫、災害時の広域連携、九州新幹線開業での観光誘致、くまモン誕生などを取材された方ですので、まさに適任だと思っています。
なお、相談できるのは上記メディアへの寄稿時だけではありません。目玉企画として、広報担当者が広報誌に自らライティングを行う際にも相談・添削を可能としました。
3月の動き 目玉は弁護士、FPとの連携
現在、サロンでは弁護士とFPとの連携を進めています。3月上旬に複数の弁護士にお会いして、サロン会員が相談できるようにする予定です。進捗がありましたら追って報告します。年度末の忙しい時期ですが、体調に気をつけてしっかり乗り切っていきましょう!
▼地方公務員オンラインサロンのお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
地方公務員を応援する HOLGファンクラブの方々のご紹介
下記の方々からご支援頂いております。ありがとうございます。
田中 圭介さん
村川 美詠さん
坂元 英毅さん
立花 基さん
森田 浩司さん
山本 享兵さん
池田 真樹さん
吉井 嗣和さん
塩田 貴紀さん
榎 真一さん
綱 辰幸さん
dansyakuさん
▼「地方公務員オンラインサロン」のお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
・地方公務員の活躍を支援する、地方公務員限定のコミュニティです
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます
▼「HOLGファンクラブ」のお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111465
・月額500円から、地方公務員や地方自治体を支援することが可能です
・HOLGの運用の拡大、取材記事を増やすことなどを目的として利用します
※facebookとTwitterでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。