-
-
【公務員におすすめのイベント】講演-朝比奈 一郎さん「リーダーシップ論〜指導力ではなく始動力が社会も自分も変える」
2022/3/28
本日は4月4日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 役所の中で新たな取組みを始めるにはとても大変な側面があります。しかしながら、経済成長時代を終えた日本では、官民問わず、 ...
-
-
地方公務員オンラインサロンセミナーレポート『SIMULATION熊本2030が拓く「自治体経営」と「若者の政治参加」の未来』(熊本県 和田 大志さん)
2022/3/25
文=納 翔一郎(富田林市) みなさんは、対話型自治体経営シミュレーションゲーム「SIM(SIMULATIONの略)」を経験したことはありますか?2014年1月に始まった「SIMULATION熊本203 ...
-
-
【公務員におすすめのイベント】越境交流会vol.3-不幸な道の駅が増えないために必要なコト
2022/3/17
本日は3月23日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 サロンは『越境』と『実プロジェクト』を大切にしていきたいと思っています。 サロンの皆さんの所属する多くの自治体にも ...
-
-
著者が語る「ゼロからわかる! 公務員のためのデータ分析」(福岡県糸島市 岡祐輔)
2022/3/16
(文=福岡県糸島市 岡祐輔) データ分析ができればメリットがある! そもそもデータ分析がなぜ必要なのでしょうか。 意思決定を下すため?、しかし、意思決定は勘や経験だけでもできます。そう考えると、成 ...
-
-
公務員にプロジェクト参加の機会を!(HOLG活動報告)
2022/3/4
(文=HOLG.jp編集長 加藤年紀[株式会社ホルグ代表取締役]) 逃げる2月、皆さんにとってはいかがでしたでしょうか。コロナウイルスは今も一定数の感染者を出し、並行して3回目のワクチンが進められて ...
-
-
著者が語る「SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン」(元・大和市 高木超)
2022/2/20
(文=元・大和市 高木 超) この度、 『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』を学芸出版社から刊行しました。本書は、「持続可能なまちづくり」の実現に向けた要点を、SDGsと公民連携と ...
-
-
地方公務員オンラインサロンセミナーレポート『自治体の財政診断入門: 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる』(大和総研 鈴木 文彦さん)
2022/2/10
文=納 翔一郎(富田林市) 地方公務員のみなさん、所属する自治体の財政状況を確認したことはありますか?自分の財布の中身はきちんと把握していたとしても、所属する自治体の財布の中身を把握していない地方公務 ...
-
-
地方公務員オンラインサロンセミナーレポート『自主研運営の秘訣〜立ち上げから継続まで』(神奈川県大和市 坂本 勝敏さん)
2022/2/3
文=納 翔一郎(富田林市) 「自主研」と聞いて、みなさんはどのようなイメージをお持ちでしょうか?一般的には、ネットワークづくりやスキル・知識を得る場、そして、地域を知るきっかけなどを想像する人が多いか ...
-
-
12分の1が終わる(HOLG活動報告)
2022/2/1
(文=HOLG.jp編集長 加藤年紀[株式会社ホルグ代表取締役]) さて、早くも年始から1か月が経ちました。オミクロン株が感染者数を増大させているため、自治体の運営体制にも影響が出て来てしまいましたね ...
-
-
新年の決意と校長先生への憧れ(HOLG活動報告)
2022/1/4
(文=HOLG.jp編集長 加藤年紀[株式会社ホルグ代表取締役]) 皆様、あけましておめでとうございます。 一年の始まりを迎えましたが、皆様の目標は定まりましたでしょうか。私はまず個人として、平和 ...