-
-
【野洲市 生水裕美氏:第2話】ニコニコして 滞納していた税金を払う市民
2017/11/23 滋賀県
知識を蓄え 悪徳業者と粘り強く交渉 加藤:どうやって『悪質商法』の問題を解決していったのでしょうか? 生水氏:県内の先輩の消費生活相談員や、国民生活センターに電話でいろいろ聞いて教えてもらったり、シン ...
-
-
【野洲市 生水裕美氏:第1話】夜道に気をつけろ
2017/11/22 滋賀県
【生水裕美(しょうずひろみ)氏の経歴】 野洲(やす)市役所、市民生活相談課課長補佐。1999年4月から野洲町(平成16年合併により野洲市)の消費生活相談員(非常勤嘱託職員)となり、2008年より正規職 ...
-
-
【中野区 酒井直人氏:第6話】自治体職員には自分の自治体に住んでほしい
2017/11/4 東京都
やれることを確実にやる 加藤:これから改善を進めたい役所があったら、どういうことを一番伝えたいですか? 酒井氏:周りの役所が既にやっていて、確実に出来そうなことは取り組んだ方が良いと思います。 例え ...
-
-
【中野区 酒井直人氏:第5話】区民にお得感がないといけない
2017/11/3
改善運動の実務を共有する組織を創設 加藤:K-NETというグループも作られました。これはどういうものでしょうか。 酒井氏:K-NETというのは、山形市の後藤好邦さんと尼崎市役所の吉田淳史さん、立石孝裕 ...
-
-
【中野区 酒井直人氏:第4話】経営サイクルと改善を繋げる
2017/11/2
3年くらいで風土の変化を感じた 加藤:おもてなし運動(顧客満足度の向上運動)の効果が出て来たと実感したのはいつ頃ですか? 酒井氏:後ろから石を投げられるような雰囲気がなくなったのは多分3年後ぐらいです ...
-
-
【中野区 酒井直人氏:第3話】2ちゃんねるで叩かれた
2017/11/1
業務フローを徹底的に分析する 加藤:改善をする時に実務としてはどのようなプロセスを踏んでいますか? 酒井氏:基本的には業務フローを詳細に分析することです。一つひとつの作業について、根拠法令、規定がどこ ...
-
-
【中野区 酒井直人氏:第2話】改善を頑張れば税金の無駄使いがなくなる
2017/10/31
手を上げて文書管理システムを導入する係へ異動 加藤:文書管理システムを改善された際は、どの部署に属されていたんですか? 酒井氏:総務課の文書担当です。それまでは法規担当として条例規則の制定や訴訟を担当 ...
-
-
【中野区 酒井直人氏:第1話】役所はとんでもなく無駄なことをやっている
2017/10/30
【酒井直人氏の経歴】 1996年中野区役所に入区。最初の職場の議会事務局で議員報酬システム、議事録検索システムなどの導入を担当し、改善の面白さに目覚める。その後、文書管理、財務会計システムなどの担当を ...
-
-
ヨソモノが考える自治体人事の課題と対策
2017/10/27 東京都
(記=加藤年紀) 「内定辞退6割 地方公務員採用の厳しい事情」という記事を見ていても、自治体の人事戦略は今後非常に重要なものとなるだろう。これまで、株式会社LIFULLの羽田氏に話を伺った上で、最後 ...
-
-
人事異動でも『内発的動機付け』を意識する
2017/10/26 東京都
本人の意思がなければ大きな職種変更はしない 加藤:御社の人事異動はどういう方針で行うのでしょうか? 羽田氏:先ほども少し述べましたが、弊社は本人の意思がなければ原則的に職種変更を伴う人事異動はしません ...