-
-
批判の陰には 称賛されるべき人が存在している
2017/7/9
Heroes of Local Governmentが開催する、『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード』の応募期限が7月10日(月)23:59まで迫りました。7月8日(土)時点の応募件 ...
-
-
今がチャンス!地域の若者を巻き込む方法
2017/7/4
Facebook, Inc.のCEOは現在33歳 先日、Facebookの月間利用者数が20億人を突破したという発表があった。仮に世界の人口を72億人とした場合、全人類の3割弱が利用していることにな ...
-
-
『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード』の意義【山本享兵】
2017/7/3
『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード』の審査員を引き受けさせていただいた和光市役所の山本です。このアワードへの私なりの想いをお伝えできればと思い、コラムを寄稿させていただきました。 ...
-
-
自治体のイメージを良くする シンプルな方法があると思う
2017/6/29
役所のネガティブなイメージはどこから来るのか 学生時代からの友人のように、気心の知れた人間と話をすると、悲しいかな地方公務員に対して、いまだに『お役所仕事』などの、ネガティブなイメージを持っている人 ...
-
-
地方公務員の自己肯定感は必要以上に低いのではないか
2017/6/25
地方公務員の自己肯定感は必要以上に低い これは、仮説的に思っていることだが、地方公務員の自己肯定感は必要以上に低い。私はそう感じている。厳密には、世の中全体の中で、相対的に低いという意味ではなく、や ...
-
-
地方自治体で働く若者たちへ 第6回:アイデアを形にしていくための実践力とは【後藤好邦】
2017/6/17 山形県
6回シリーズでお届けしてきた「地方自治体で働く若者たちへ」も、いよいよ最終回を迎えることになった。後半戦では「仕事上で必要なスキル(実務能力)」についてお話ししてきたが、最後にお届けするテーマは「実 ...
-
-
地方自治体のファンが増えない理由
2017/6/14
商店街の集まりに参加してみた 先日、幼稚園のママ友からハンドメイド作品のネット販売について相談を受けた。色々と手伝ったところ、茅ヶ崎市のとある通りを活性化させる会合に出てみないかとお誘いをいただいた ...
-
-
地方自治体で働く若者たちへ 第5回:共感力【後藤好邦】
2017/5/16
連載コラム「地方自治体で働く若者たちへ」も、残すところあと2回となった。前半戦は「仕事に対する考え方」をテーマに話を進めてきたが、これに対し、後半戦は「仕事上で必要なスキル(実務能力)」について取り ...
-
-
地方自治体は「みずほ銀行」以上に若手を登用すべき
2017/5/9
-みずほ銀行で34歳の支店長が生まれ、最年少の支店長になるという。私の家から車で5分程度の玉川学園前支店(東京都町田市)の支店長だということもあって、少し気になった。身近な地域というのは、少なからず磁 ...
-
-
地方自治体と「V字回復の経営」
2017/5/5
「V字回復の経営」の重要な指摘 三枝匡氏の「V字回復の経営」という名著がある。民間企業のマネジメント層や、事業戦略に関わったことがある社会人であればご存知の方が多いだろう。この本では、事業運営の重要 ...