-
「関門」を交流の門に(下関市・北九州市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(213)」
2022/11/24
旧英国領事館(下関市) [記事提供=旬刊旅行新聞] 「関門」とは、文字通り関所のことである。突破しなければいけない難所のことを言う。その「関門」の言葉で私たちが真っ先に思い浮かべるのは、下関と北九州門 ...
-
洋上風力発電と学生ワークショップ(秋田県秋田市ほか)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(212)」
2022/10/27
現在の海岸線の風力発電所風景(フリー写真素材より) [記事提供=旬刊旅行新聞] 秋田県と言えば、かつては石油産出県のイメージが強かった。雄物川流域の八橋油田はとくに有名で、最盛期は年間25万キロリッ ...
-
再生古地図による歴史まち歩き(奈良県奈良市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(211)」
2022/9/30
ならまち周辺再生古地図(現在の地図と重ね合わせる) [記事提供=旬刊旅行新聞] どの都市も、中世から近世城下町への変遷、近代以降の都市再編などを通じて、都市の姿は大きく変化した。これは歴史都市と言われ ...
-
新たな産業観光概念としての「生業」(神奈川県小田原市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(210)」
2022/8/25
ワークショップ風景(旧松本剛吉邸・第6分科会) [記事提供=旬刊旅行新聞] 2001(平成13)年に名古屋で始まった「全国産業観光フォーラム」も、21回目を迎えた。今年の開催地は、私にとっても馴染み ...
-
市民塾と観光まちづくり (埼玉県越谷市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(209)」
2022/7/29
[記事提供=旬刊旅行新聞] 「観光まちづくり」という何とも曖昧な用語は、いつごろから使われ始めたのだろうか。 その初出はともかく、2000年前後から頻繁に聞かれるようになった。 その端緒の1つは ...
-
創造農村と観光まちづくり (兵庫県丹波篠山市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(208)」
2022/6/24
丹波焼立杭登窯(最古の登窯) (PR)=学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ [記事提供=旬刊旅行新聞] 丹波篠山と言えば、皆さんは何を ...
-
資源を生かす地域間研究交流 (広島県呉市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(207)」
2022/5/27
研究成果をどう活かすか(パネルディスカッション風景) [記事提供=旬刊旅行新聞] 年度末の3月下旬、広島県呉市で日本遺産をテーマとする学術交流シンポジウムが開催され、参加させていただいた。 このシ ...
-
文化で甦る地域づくり (福井県小浜市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(206)」
2022/4/20
「旧古河屋別邸」護松園 [記事提供=旬刊旅行新聞] 地域には、かつての輝いた時代の歴史を象徴する数多くの優れた建物がある。北前船でにぎわった福井県小浜市もその1つである。 3月初旬、その象徴ともい ...
-
地域を拓く文化観光 (新潟県十日町市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(205)」
2022/3/22 新潟県
十日町の奇祭 婿投げ(松之山温泉) [記事提供=旬刊旅行新聞] 文化資源の活用にとって、2016年に政府が策定した「明日の日本を支える観光ビジョン」は大きな転機となった。これを機に、日本遺産制度の創 ...
-
産業観光を教育に( 東京・一橋講堂)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(204)」
2022/2/24 東京都
第16回教育旅行シンポジウム(一橋講堂) [記事提供=旬刊旅行新聞] 昨年末、東京都千代田区の一橋講堂で日本修学旅行協会主催の「教育旅行シンポジウム」が開催された。テーマは「教育旅行と産業観光」。近 ...