(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

mika onodera

制度の狭間を地域ですくう!top

セミナー・イベント

制度の狭間を地域ですくう! 〜先進地域の事例から 多様なつながりと地域共生社会を考える〜

2022/2/8  

社会福祉法が改正され、今年度から始まった「重層的支援体制整備事業」。 事業には、既存の制度では対応できていない「狭間のニーズ」への対応を目指して、多様な地域資源を活用した「参加支援事業」が盛り込まれま ...

坂本さんコラム

HOLG編集室

地方公務員オンラインサロンセミナーレポート『自主研運営の秘訣〜立ち上げから継続まで』(神奈川県大和市 坂本 勝敏さん)

2022/2/3  

文=納 翔一郎(富田林市) 「自主研」と聞いて、みなさんはどのようなイメージをお持ちでしょうか?一般的には、ネットワークづくりやスキル・知識を得る場、そして、地域を知るきっかけなどを想像する人が多いか ...

第4回超実践会議畠山暖央さん

セミナー・イベント

【公務員におすすめのイベント】第4回 超実践会議『泥臭いDX推進を考える-農林水産省eMAFFの事例から』

2022/2/2  

 本日は2月4日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。  目の前にあるお仕事の課題は尽きないと思います。そこで、サロンでは「話を聞きたい!」と声を上げていただいた方が、その道に ...

2021年1月報告 TOP

HOLG編集室

12分の1が終わる(HOLG活動報告)

2022/2/1  

(文=HOLG.jp編集長 加藤年紀[株式会社ホルグ代表取締役]) さて、早くも年始から1か月が経ちました。オミクロン株が感染者数を増大させているため、自治体の運営体制にも影響が出て来てしまいましたね ...

写真①鉄道輸送の結節点・旧幌内鉄道手宮鉄道施設(小樽市)

コラム 事例を知る 観光/PR

北の産業革命「炭鉄港」(北海道)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(203)」

2022/1/26    

鉄道輸送の結節点・旧幌内鉄道手宮鉄道施設(小樽市) [記事提供=旬刊旅行新聞]  既に雪の季節を迎えた11月下旬、久々に北海道の小樽と空知地域を訪ねた。2019年5月に日本遺産に認定された「炭鉄港」が ...

坂本勝敏

セミナー・イベント

【公務員におすすめのイベント】講演- 坂本勝敏さん(大和市)「自主研運営の秘訣~立ち上げから継続まで」

2022/1/21  

 本日は1月28日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。  自主研を立ち上げたい人、既に自主研の運営をしている人のご参加をお待ちしております。  本セミナーではMr.自主研こと ...

山本さんtop3

事例を知る 人を知る 産業振興

【太田市 山本伸一 #3】行政と民間の翻訳者として、事業を生み出す

2022/1/20    

自治体によってお金の回し方は変わる 今村(インタビュアー):ここまで「地方公務員アワード 2021」を受賞した女性起業塾の話、それからその卒業生たちが一般社団法人を作られた話をお聞きしました。どちらの ...

山本さんtop2

人を知る

【太田市 山本伸一 #2】女性起業塾の卒業生たちが「一般社団法人」をつくるメリットとは

2022/1/19    

一般社団法人を作るメリット 今村(インタビュアー):今回は、女性起業塾の一般社団法人化について詳しく伺います。まずはなぜ一般社団法人にしようと思われたのでしょうか。 山本氏:私が起業塾に取り組む部署か ...

山本伸一さんtop

事例を知る 人を知る 産業振興

【太田市 山本伸一 #1】コンセプトは「仲間づくり」。女性起業塾「なでしこ未来塾」を立ち上げる

2022/1/18    

【山本 伸一(やまもと しんいち)経歴】 1979年生まれ。埼玉県東松山市出身。太田市役所農業政策課地産地消推進係主任。 2001年大学在学中に東オレゴン大学に留学し、海外文化を体験。2003年に地元 ...

大垣弥生

セミナー・イベント

【公務員におすすめのイベント】講演- 大垣弥生さん(生駒市)「脱・広報紙まかせ-1歩先を見据える今どき行政広報」

2022/1/17  

 本日は1月25日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。  SNS時代における行政の情報発信とは、行政が自らインスタやFacebookなどのSNSを使いこなすことだけではありま ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.