-
-
【元豊田市 伴幸俊 #3】人事制度改革のメリットとデメリット
2019/9/13 愛知県
スペシャリストを育てなければならない 加藤:豊田市の人事がすごく先進的だと感じたのは、ジョブ・ローテーションを考える際の部署の分類です。 伴氏:役所の仕事を4系統17分類に分けています。その背景には、 ...
-
-
週刊 寺本英仁「巻き込む力」と「ビレッジプライド」の育て方 第2号(HOLG版)
2019/9/12 島根県
本記事では、有料メルマガ「週刊寺本英仁@島根県邑南町/「巻き込む力」と「ビレッジプライド」の育て方」の一部(A級グルメ連合についてのストーリー)をご覧いただけます。なお、掲載するメルマガは約3か月前に ...
-
-
【元豊田市 伴幸俊 #2】組合員による上司診断の導入が、人事改革の布石
2019/9/12 愛知県
達成度が低くても評価をする仕組み 加藤:伴さんは、人事制度を改革して、職員にチャレンジをしてもらうことを目指したわけですよね。 伴氏:はい。人事考課における目標設定でも、成果の大きい目標を立てるような ...
-
-
【元豊田市 伴幸俊 #1】人事考課と昇任試験は市民のため
2019/9/11 愛知県
【伴 幸俊(ばん ゆきとし) 経歴】 1982年に豊田市役所入庁。福祉課に配属、その後に財政課に異動。1996年より人事管理室に配属となり、所属した7年間で先進的な人事制度を確立した。以降、秘書課、東 ...
-
-
週刊 寺本英仁「巻き込む力」と「ビレッジプライド」の育て方 第1号(HOLG版)
2019/9/5 島根県
本記事では、有料メルマガ「週刊寺本英仁@島根県邑南町/「巻き込む力」と「ビレッジプライド」の育て方」の一部(A級グルメ連合についてのストーリー)をご覧いただけます。なお、掲載するメル ...
-
-
物語化から産業創造へ(石川県小松市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(175)」
2019/9/4 石川県
会場となった九谷セラミック・ラボラトリー [記事提供=旬刊旅行新聞] 小松市郊外に5月24日オープンした「九谷セラミック・ラボラトリー(CERABO KUTANI)」を訪ねた。施設は九谷陶石の加工場 ...
-
-
「立国」の裏側にはリスク【トラベルスクエア】
2019/9/3 東京都
商売はなるべく商圏を狭く [記事提供=旬刊旅行新聞] 1980年代半ば、月刊ホテル旅館の編集長を務めていたが、企画の中に全旅連青年部長をホストとする対談シリーズを設けていた。時の部長さんに会ってみた ...
-
-
『地方公務員アワード2019』山口明大さん(美馬市役所)
2019/8/22 徳島県
『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員2019』、13人目の受賞者の紹介です。 自身の辛い経験を活かして「困ってる人のために」寄り添う活動を行ったことで、多くの審査員から「すごい!」と声があがり ...
-
-
『地方公務員アワード2019』松尾 泰貴さん(八尾市役所)
2019/8/22 大阪府
『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員2019』、12人目の受賞者の紹介です。 地域企業と共に作り上げた世界初のものづくりエンターテイメント施設「みせるばやお」の設立の中心的な役割を果たし、企業 ...
-
-
『地方公務員アワード2019』平塚 雅人さん(常総市)
2019/8/22 茨城県
『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員2019』、11人目の受賞者の紹介です。 「トライアル・サウンディング」という日本初の取り組みにチャレンジし、市が抱えていた課題に民間を巻き込んで向き合った ...