(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

mika onodera

moyajyo2

人を知る

【もやもや公務員女子相談室】 逆風は笑顔でスルー...。自主活動の秘訣―村川美詠さん#1

2020/7/12  

【もやじょの雑談】 30代公務員女子、新婚3ヶ月のもや子と第一子育休中の もや美。都内某カフェでランチ中のひとコマ。 もや子:最近、何だかもやもやすることが多くて… 仕事や上司のことはもちろんだけど、 ...

志村高史1

HOLG編集室

著者が語る「自治体の公共施設マネジメント担当になったら読む本」(秦野市 志村高史)

2020/7/5  

(文=秦野市 志村高史)  みなさん、こんにちは。  このたびは、拙著「自治体の公共施設マネジメント担当になったら読む本」を紹介する機会をいただき、感謝申し上げます。  この本は、発刊以来様々な方から ...

ニューノーマル時代のまちづくり”の課題と未来を徹底討論

セミナー・イベント

“ニューノーマル時代のまちづくり”の課題と未来を徹底討論 「Smart City TV」7/6開催 LINE Fukuoka、アクセンチュア、note、 The Breakthrough Company GOの4社が参加

2020/7/3  

(文=LINE Fukuoka株式会社) LINE Fukuoka株式会社は、Smart City業界をリードする企業や行政の課題解決をサポートする企業と、まちづくりの未来や社会課題についてディスカッ ...

長井さん8

事例を知る 人を知る 総務/企画

【神戸市 長井伸晃 #6】公務員は華やかな仕事だけじゃない

2020/7/3    

「頑張るから2年で出して」と直談判 加藤:生活保護のケースワーカーの時はどういう仕事ぶりでしたか? 長井氏:その頃は、バリバリやってやるぜみたいなタイプじゃなかったんです。もともと、公務員を選んだモチ ...

地方公務員アワード振り返りTOP

地方公務員アワード

主宰者が感じる『地方公務員アワード』の限界-アワードを振り返ってみる

2020/7/2  

(文=HOLG.jp編集長 加藤年紀) 平和を愛する皆さん、こんばんは。 本記事では、『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード(以降、地方公務員アワード)』を改めて、振り返ってみようと思っ ...

長井さん5

事例を知る 人を知る 総務/企画

【神戸市 長井伸晃 #5】官民が本気で汗を流すと、嬉しいことが待っている

2020/7/2    

言葉だけでなく行動で熱意を示す 加藤:庁内外で連携が進みやすくなるために意識していることは何ですか? 長井氏:自分の都合だけ押しつけると嫌がられるし、うまくいかない。相手方との会話を始める最初に、かけ ...

20206月報告 TOP

HOLG編集室

地方公務員アワードの表彰式は11月13日!開催できるかな?(HOLG活動報告)

2020/7/1  

(文=HOLG.jp編集長 加藤年紀) なんだか急に梅雨が来た感じですね! さて、今年で4回目となる地方公務員アワードが、7月7日まで推薦を受け付けています。皆さんの周りに必ず受賞対象となるようなすご ...

長井さん6

事例を知る 人を知る 総務/企画

【神戸市 長井伸晃 #4】人も予算もないから機動的に動ける

2020/7/1    

Facebook投稿へのコメントから実現 加藤:Uber Eatsと出前館という大きなプラットホームとまず連携し、それでも足りない面を補うためにモビマルさんとのキッチンカー提供実験に結びついたんですね ...

長井さん3

事例を知る 人を知る 総務/企画

【神戸市 長井伸晃 #3】クレームから学び、新たな施策を打つ

2020/6/30    

並行して連携を模索 加藤:Uber Eatsの発表後に、一部の批判的な意見からヒントを得られたとお聞きました。その後、どのような連携を進められたのでしょうか。 長井氏:出前館やキッチンカーとの連携を進 ...

長井さん7

事例を知る 人を知る 総務/企画

【神戸市 長井伸晃 #2】Uber Eatsとの連携はわずか2週間で実現

2020/6/29    

庁内外とのつないで同じベクトルに向かう 加藤:「つなぐ課」の話だけでも一時間話せそうです(笑)。「つなぐ課」の当初の目的は、庁内の縦割りを打破するというところがあったんですよね? 長井氏:まずはそうで ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.