(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

ふるさと納税 事例を知る

#地方公務員が気になるニュース 令和7年2月9日(ふるさと納税)

記事タイトル:「外国産鶏肉を都城産」ふるさと納税返礼品の産地偽装 錦町の業者に委託料返還命じる判決
https://news.ntv.co.jp/category/society/kk5ba9fab2f1924c659bff105d13e854a3
(文=小玉 悠太郎)

今回取り上げるのは、宮崎県都城市が返礼品提供事業者と争っていた産地偽装の件についてです。

こちらのニュースは、事件が発覚した当時、相当衝撃でした。

確か、年末に発覚したため、その時点で楽天ふるさと納税の都城市のページが強制でクローズになったのを覚えてます。そんなことになることもあるんだなと思いました・・・

なんせ12月が年間を通して1番寄附が集まる時期になるので、そのタイミングでページの強制クローズは相当額の機会損失です。

事案の内容としては、都城市が返礼品としている鶏肉について、ブラジル産やタイ産であったにも関わらず、宮崎県産として提供されていたというものです。

半年間で4億円以上の寄附金があつまっていた人気返礼品だったようで、事案発覚後に900件以上の苦情が寄せられたとのこと。

今回、1億8000万円の委託料返還の要求が認められたとのことで、ほんと良かったです。


本内容は地方公務員が限定で参加可能な、『地方公務員オンラインサロン』で数日前に投稿された内容の一部です。

地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!

地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482

※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。

-ふるさと納税, 事例を知る

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.