(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る 住民窓口

#地方公務員が気になるニュース 令和6年10月13日(副市長)

記事タイトル:[衆議院選挙2024・新潟]じ、時間がない!投開票所の確保に入場券発注…超異例の短期決戦、新潟県内選管がドタバタ準備中
https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/489395
(文=神山 伸一)

今回取り上げるのは、「衆議院議員選挙」です。

衆議院解散

突然の衆議院議員選挙の解散により、選挙準備が急務となり、多くの自治体では対応に追われていることと思います。

選挙は民主主義の根幹を支える重要なイベントです。皆さんの一つ一つの努力が、公正で透明な選挙の実現に繋がっています。

早急な対応が求められることもありますが、力を合わせて、この難局を乗り越えていきましょう。

市民サービスの低下を招かないか

突然の衆議院議員選挙の解散は、地方自治体に多大な負担となります。短期間での選挙準備に職員は対応に追われ、日常業務にも影響がでてきます。

急な決定は、職員の負担を増大させるだけでなく、本来の業務に十分な時間とエネルギーを割くことがでずに市民サービスの質にも影響を及ぼすことにもなりかねません。

投票所や開票所の確保のため、予定していた事業等との調整も必要となります。楽しみにしていたいイベントが延期になることは市民の皆さんにも多大なる影響があります。

もちろん、市民サービスの低下を招かぬよう、これまでの経験を活かし、チームで乗り越えようと必死に取り組んでいる自治体職員の努力と献身が、市民の信頼を支える大きな力となっています。

体調管理に気をつけて、乗り越えていきましょう。


本内容は地方公務員が限定で参加可能な、『地方公務員オンラインサロン』で数日前に投稿された内容の一部です。

地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!

地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482

※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。

-事例を知る, 住民窓口

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.