(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る 産業振興

#地方公務員が気になるニュース 令和6年6月24日(漁業)

記事タイトル:クロマグロ漁獲枠の増枠を国際会議で提案へ 水産庁、資源維持できると試算
https://www.sankei.com/article/20240604-ADXD7FFV75IP7PANWFESGFAQ4M/

(文=中村広花)

“海が好き”という理由で(何がって聞かれると1番に海で食べるいちごのかき氷と答えます!)、入庁して4年。ありがたいことに4年前に私が見ていた海とは、違う海に日々触れさせていただいています。

漁師と船に乗り、魚をさわり、時には海の、自然の怖さを目の当たりにし、「漁業」や「水産業」とは何かを考えています。漁業を学んできたわけでも、専門家でもないのでもし違う!ということがあれば、逆に教えてください。PICKERを通して、私自身も勉強しパワーアップしたいと思います!

みなさん、魚は好きですか?

海に囲まれている日本。当たり前のように日本と言ったら和食!魚!寿司!というイメージがありますよね。そして同時に、当たり前のようにいつでも、どこでも、魚が食べられると。

保育所や小学校で好きな魚を聞くとサーモンと並ぶ人気のマグロ。

そのマグロは国ごとに「獲ってもいい量」が決められているのはご存じですか?

太平洋クロマグロが減少傾向にあるということで、世界的に資源確保に向けた取り組みが推進されています。その取り組みとは簡単に言うと、小型魚(30kg未満)大型魚(30kg以上)それぞれ、各国、各都道府県ごとに、さらには各市町村ごとに漁獲量を割当て、割り当てられた枠の範囲内の漁獲なら認められる、ということです。

なので獲りすぎ、乱獲の予防や防止につながり、資源が守られ、持続可能な資源に繋がるのです。

マグロや取引単価も高いことから漁師にとってまさに海の宝。その資源が回復傾向にあり漁獲枠が増枠される、という漁師さんにとってはうれしいニュースですね。


本内容は地方公務員が限定で参加可能な、『地方公務員オンラインサロン』で数日前に投稿された内容の一部です。

地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!

地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482

※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。

-事例を知る, 産業振興

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.