(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

セミナー・イベント

【公務員におすすめのイベント】壁をなくす勇気〜みんな違ってみんないい〜

本日は2月19日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。

今回のセミナーは、HOLG満足度向上委員会MTGの中で、様々なジャンルで活躍しているネクストホープにフォーカスしようと発案したトライアル企画です!

文部科学省は2022年、通常学級に在籍する小中学生のうち、8.8%に発達障害の可能性があるという調査結果を発表しました。35人学級として考えた場合、3人ほどの割合です。

また、文部科学省のまとめによると、全国の小中学校で30日以上欠席した不登校の状態にある子どもは、昨年度34万6482人で、11年連続で増加して過去最多となりました。

多くの子どもたちが生きづらさを感じている可能性があるなか、発達障害の理解を広める講演活動を続けている学生講演家「鈴木陽菜さん」と、不登校の経験について、きっかけ・状況、感情やサポートエピソードなど赤裸々に語りながら、「職業=大川晴菜」としての希望や未来の可能性を伝える講演・芸能活動をされているフリータレント「大川はるなさん」をお招きして、ショートプレゼンと対話形式でのトークセッションを行います。

<参加者が聞ける話>
・インクルージブ教育、共生社会の在り方
・不登校への向き合い方、サポートのあり方

開催概要

日時:2月19日(水) 21:00~22:30
場所:オンライン(Zoom利用)
対象者:株式会社ホルグが運営する「地方公務員オンラインサロン会員」であること

本イベントに参加するには「地方公務員オンラインサロン」のお申し込みが必要です。
▼地方公務員オンラインサロンのお申し込みはコチラから。
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます

当日のプログラム

時間 内容
21:00~21:30 セミナー(鈴木陽菜さん):みんなで支え合う未来 発達障害グレーゾーンと共生社会
21:30~21:55 セミナー(大川はるなさん):私の選んだ道 不登校という経験
21:55~22:30 トークセッション、交流会(オンライン交流会[各自飲食自由])

登壇者

鈴木 陽菜(すずき ひな)さん

発達障害グレーゾーンについて理解を広める学生講演家
ミス・ティーンインターナショナル2022パンパシフィックGP/世界大会出場
発達障害グレーゾーンについてまだまだ支援の届かない状況を変えるため、日本中に絶大な影響力と発信力のある人間になるために活動中。
全国新聞、全国テレビ、新聞等メディア掲載多数。
共著「続々・敬天愛人と仲間たち」出版・「未来ビジョン情報誌CHALLE」執筆

大川 晴菜(おおかわ はるな)さん

フリータレント 2001生まれ、福井県出身23歳 中学2年生から不登校。 中学不登校中に、 「現役不登校生が語る講演会」を計3回自主開催。高校1年生からは単位制の高校に通う傍ら ステージMCとして活動。
18歳高校卒業時から フリータレントとして活動中。
主演とナレーションを同時に務めるタレントとしてCMやテレビ番組・ラジオ番組のレギュラーを担当。

本イベントに参加するには「地方公務員オンラインサロン」のお申し込みが必要です。
▼地方公務員オンラインサロンのお申し込みはコチラから。
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます

※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。

-セミナー・イベント

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.