【高倉万記子氏 経歴】
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)インターネットトラストセンター企画グループ主査。
2000年に愛媛県の八幡浜市役所入庁。市民課を経て、2003年に基幹系システムの保守運用開発部門に異動し、国民健康保険や福祉制度業務等を担当。2013年に、愛媛県後期高齢者医療広域連合へシステム担当として派遣され、マイナンバー制度等の導入作業を行う。
総務省自治大学校の行う情報システム領域における育成研修において、パネルディスカッションのコーディネーターを務め、自治体職員に対してマイナンバーやSNS活用の講師等を行っている。
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)インターネットトラストセンター企画グループ主査。
2000年に愛媛県の八幡浜市役所入庁。市民課を経て、2003年に基幹系システムの保守運用開発部門に異動し、国民健康保険や福祉制度業務等を担当。2013年に、愛媛県後期高齢者医療広域連合へシステム担当として派遣され、マイナンバー制度等の導入作業を行う。
総務省自治大学校の行う情報システム領域における育成研修において、パネルディスカッションのコーディネーターを務め、自治体職員に対してマイナンバーやSNS活用の講師等を行っている。
私のコラムを読んでいただいている方には、組織の中で良くも悪くも目立っている方が多いのではないかと思う。
ただ、目立つ職員は外から見るほどには歓迎されない。偉い人が気にかけてくれたり、活動がマスコミに取り上げられたら、それを同僚に嫉妬されないわけがないと思っていた方がいい。自分に何も取り上げられるものがない人(実際は活動に踏み出す勇気や前向きさがない人)ほど、嫉妬と悪口で盛り上がると。
講演であちこち行くことを羨ましがられることもあるが、講演したことがないから、講演資料を作ること、話すことの苦労を知らないのだ。
じゃあ代われよ、あなたがやってみろよと言いたいけど、そもそも自治体は法律や条例に沿った仕事を執行する多くの職員で成り立っている。
ただその人たちを取り上げて褒めるようなことはなかなかない。不祥事が起きた時だけお前らもちゃんとやれよと言われ嫌な気分になる役回りである。外で活動して外部から褒められる職員に比べると、楽しいことが皆無に近い。
そのくせ特異な活動する人ばかりが取り上げられやすいものだから、自分たちの存在意義に不安や危機感を抱くようになる。そうして、結果的に自分たち以外のタイプを異質だと排除する方へ走ってしまいがちなのだ。
嫉妬する人たちが群となって同じもの同士、自分は大丈夫だと承認し合うのは良いのだが、集団で1人の人を攻撃したりモチベーションを下げるようなことをけしかけたりするので、そのような人たちに活躍してほしい役所には都合が悪くなる。人事異動でなるべく距離を作ったり、集団を分裂/縮小している事例を見聞きする。
実は同質集団として群れているように見えても、実際のところ、ただ職場上近いから付き合っているだけの場合も多い。純粋に目立つ人への憧れや、やる気を持っている人もいるので、役割を与えてあげると前向きに取り組む人もいる。そうやって、目立つことを躊躇わないマインドの人が増えていくと、嫉妬を向けるような人はおとなしくなる。
自分自身の対処法としては、そんな同僚にも敬意を示し生意気と思われないことも大事で、例えば3枚目ぶりをPRするなど親しみやすさを与えたり、自分の欠点や不幸をネタにして、相手を安心させるのも対処法の一つだ。
だが、同じ人種と思われないことが手っ取り早い。あの人は変人だからと認定されてしまえば、彼らの心の中でもあの人は変人、私たちはまともだと整理がつきやすい。同じ仕事を任されているから、同列に比べて嫉妬してしまうのだ。これが、違う職種、違う採用形態なら比べづらいので、嫉妬もされ難い。ただ変人となると、輪に入りづらくなるという副作用もあるが。
自分が周りに比べて学歴が良かったりすると、これもまた、わかりやすく目立ちやすいので、嫉妬の対象になりやすい。〇〇卒なのに、こんなことできないのね、と言われたり。これも上記の対処法が役に立つようだ。
ただ、目立つ職員は外から見るほどには歓迎されない。偉い人が気にかけてくれたり、活動がマスコミに取り上げられたら、それを同僚に嫉妬されないわけがないと思っていた方がいい。自分に何も取り上げられるものがない人(実際は活動に踏み出す勇気や前向きさがない人)ほど、嫉妬と悪口で盛り上がると。
講演であちこち行くことを羨ましがられることもあるが、講演したことがないから、講演資料を作ること、話すことの苦労を知らないのだ。
じゃあ代われよ、あなたがやってみろよと言いたいけど、そもそも自治体は法律や条例に沿った仕事を執行する多くの職員で成り立っている。
ただその人たちを取り上げて褒めるようなことはなかなかない。不祥事が起きた時だけお前らもちゃんとやれよと言われ嫌な気分になる役回りである。外で活動して外部から褒められる職員に比べると、楽しいことが皆無に近い。
そのくせ特異な活動する人ばかりが取り上げられやすいものだから、自分たちの存在意義に不安や危機感を抱くようになる。そうして、結果的に自分たち以外のタイプを異質だと排除する方へ走ってしまいがちなのだ。
嫉妬する人たちが群となって同じもの同士、自分は大丈夫だと承認し合うのは良いのだが、集団で1人の人を攻撃したりモチベーションを下げるようなことをけしかけたりするので、そのような人たちに活躍してほしい役所には都合が悪くなる。人事異動でなるべく距離を作ったり、集団を分裂/縮小している事例を見聞きする。
実は同質集団として群れているように見えても、実際のところ、ただ職場上近いから付き合っているだけの場合も多い。純粋に目立つ人への憧れや、やる気を持っている人もいるので、役割を与えてあげると前向きに取り組む人もいる。そうやって、目立つことを躊躇わないマインドの人が増えていくと、嫉妬を向けるような人はおとなしくなる。
自分自身の対処法としては、そんな同僚にも敬意を示し生意気と思われないことも大事で、例えば3枚目ぶりをPRするなど親しみやすさを与えたり、自分の欠点や不幸をネタにして、相手を安心させるのも対処法の一つだ。
だが、同じ人種と思われないことが手っ取り早い。あの人は変人だからと認定されてしまえば、彼らの心の中でもあの人は変人、私たちはまともだと整理がつきやすい。同じ仕事を任されているから、同列に比べて嫉妬してしまうのだ。これが、違う職種、違う採用形態なら比べづらいので、嫉妬もされ難い。ただ変人となると、輪に入りづらくなるという副作用もあるが。
自分が周りに比べて学歴が良かったりすると、これもまた、わかりやすく目立ちやすいので、嫉妬の対象になりやすい。〇〇卒なのに、こんなことできないのね、と言われたり。これも上記の対処法が役に立つようだ。
【高倉万記子氏の過去のインタビュー】
【高倉万記子氏の無料メールマガジン】
https://negitoro.info/LGservantnet/shibisaba
ICTや福祉、観光分野中心に駄文とともに不定期(月5〜10本程度)で紹介してます。
▼「地方公務員オンラインサロン」のお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111482
全国で300名以上が参加。自宅参加OK、月に複数回のウェブセミナーを受けられます
▼「HOLGファンクラブ」のお申し込みはコチラから
https://camp-fire.jp/projects/view/111465
・月額500円から、地方公務員や地方自治体を支援することが可能です
※facebookとTwitterでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。