(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

総務/企画

長井さん3

事例を知る 人を知る 総務/企画

【神戸市 長井伸晃 #3】クレームから学び、新たな施策を打つ

2020/6/30    

並行して連携を模索 加藤:Uber Eatsの発表後に、一部の批判的な意見からヒントを得られたとお聞きました。その後、どのような連携を進められたのでしょうか。 長井氏:出前館やキッチンカーとの連携を進 ...

長井さん7

事例を知る 人を知る 総務/企画

【神戸市 長井伸晃 #2】Uber Eatsとの連携はわずか2週間で実現

2020/6/29    

庁内外とのつないで同じベクトルに向かう 加藤:「つなぐ課」の話だけでも一時間話せそうです(笑)。「つなぐ課」の当初の目的は、庁内の縦割りを打破するというところがあったんですよね? 長井氏:まずはそうで ...

長井さん1

事例を知る 人を知る 総務/企画

【神戸市 長井伸晃 #1】謎の部署、神戸市の「つなぐ課」とは?

2020/6/28    

【長井 伸晃(ながい のぶあき)経歴】 神戸市企画調整局つなぐラボ特命係長。横断的な政策課題に対し、課題の実態リサーチと関連するステークホルダーとの連携を図り、市民本位の具体的な政策・課題解決につなげ ...

katoh12

事例を知る 人を知る 総務/企画

外国人の「住民」と生きる地域を~群馬県大泉町・加藤博恵さんを偲んで(下)

2020/4/2    

ブラジル人の女性がボランティアで運営するバレエ教室で、ブラジル人の子どもたちとふれ合う加藤さん(後列中央)。多文化協働課の服部真課長(同左)や、町のポルトガル語通訳の角田加代子さん(同右)も加わった= ...

katoh9

事例を知る 人を知る 総務/企画

外国人の「住民」と生きる地域を~群馬県大泉町・加藤博恵さんを偲んで(中)

2020/4/1    

ネパール人の住民との関係作りのため、災害時や緊急時に役に立つ日本語の講座で話す加藤さん=大泉町提供。多文化協働課の職員たちも講師を担当した 町の人口の約2割が外国人という群馬県大泉町で、町の外国人施策 ...

katoh1

事例を知る 人を知る 総務/企画

外国人の「住民」と生きる地域を~群馬県大泉町・加藤博恵さんを偲んで(上)

2020/3/31    

町内のブラジル人学校の卒業式で、生徒や教職員と並んで記念撮影する加藤さん(右から6人目)=大泉町提供 日系ブラジル人をはじめとする外国人住民を多く抱えることで知られる群馬県大泉町で企画部長を務めた加藤 ...

mnakakarumai5

事例を知る 人を知る 総務/企画

【八幡平市 中軽米真人 #5】公務員こそ、遊ぶように仕事をするべき。

2019/10/3    

地方自治体はヤフーと同じ 加藤:「地方自治体で働くことの醍醐味」を教えてください。 中軽米氏:まず、官民問わずにすべての仕事の存在意義は「仕事を通じて人々を幸せにする」ことだと思っています。その前提の ...

mnakakarumai4

事例を知る 人を知る 総務/企画

【八幡平市 中軽米真人 #4】努力は好きに勝てない

2019/10/2    

公務員の看板を利用する 加藤:中軽米さんはどうして自治体職員になろうと思ったのですか。 中軽米氏:これ割と誰も信じてくれない話なんですけど(笑)、もともとは大学に残って歴史研究者になりたかったんです。 ...

mnakakarumai3

事例を知る 人を知る 総務/企画

【八幡平市 中軽米真人 #3】いまは、地方でも好きなことができる

2019/10/1    

起業家志望の人が集まる場 加藤:八幡平市で仕掛けられている「スパルタキャンプ」は、競争率が20倍を超えていると伺いましたが、どうやって参加者を増やしたのでしょうか。 中軽米氏:今でこそ選考に苦慮するく ...

manakakarumai2

事例を知る 人を知る 総務/企画

【八幡平市 中軽米真人 #2】増加する「スパルタキャンプ」の応募。選考基準は“面白そうな人”

2019/9/30    

定住者が出やすい合宿 加藤:「スパルタキャンプ」の応募者は年々増加して400人を超えるときもあるようですが、参加者は毎回15人前後にしていますよね。参加者数を増やそうとは思わないのでしょうか。 中軽米 ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.