-
-
地域の未来を拓く石工たちの物語(熊本県八代市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(199)」
2021/9/30 熊本県
八代海干拓の壁画(八代市鏡支所) [記事提供=旬刊旅行新聞] 熊本県八代市といえば皆さんは何を連想されようか。歌手の八代亜紀さんは有名だが、多くの方々は熊本を代表する豊かな農業地帯を連想されるのでは ...
-
-
瓜田に履を納れず李下に冠を正さず【トラベルスクエア】
2021/9/28
[記事提供=旬刊旅行新聞] 「面倒くさい話、蒸し返すなよ」とか「余計なお世話、もういいよ」と顰蹙を買いそうだし、話題の注目度も下がっているとは思うのだが、やはり一言残しておきたい。 例の文春砲 ...
-
-
鎮守府120年と新たな観光まちづくり(京都府舞鶴市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(198)」
2021/8/30 京都府
赤煉瓦倉庫群 [記事提供=旬刊旅行新聞] 京都舞鶴と言えば、旧海軍の町を連想される方も少なくないだろう。舞鶴旧鎮守府は1901(明治34)年、日本海側唯一の守りの拠点として、国内4番目の鎮守府として ...
-
-
物語を紡ぐ「GENBA」プロジェクト(石川県小松市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(197)」
2021/7/21 石川県
事業企画を進める実行委員会(市内EATLAB) [記事提供=旬刊旅行新聞] ものづくりの歴史は人類とともにある。今から2300年前、縄文人たちは大陸から来た渡来人から、稲作農耕や金属加工、機織りの技 ...
-
-
TDRのハローエブリワン問題【トラベルスクエア】
2021/6/23 千葉県
[記事提供=旬刊旅行新聞] まだ、この目、この耳で確認したわけではないのだが、この3月から、東京ディズニーリゾート(TDR)では、パレードで使用していた、観客への呼び掛けの言葉を、「ハロー、レディー ...
-
-
近江商人の町のホフマン窯(滋賀県近江八幡市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(196)」
2021/6/17 滋賀県
重伝健・八幡堀の風景 [記事提供=旬刊旅行新聞] 近江八幡といえば、近江商人、日牟禮八幡宮と八幡堀、それにウィリアム・メレル・ヴォーリズなどを想起されようか。 秀吉が築いた城下町を基盤に、近世以来 ...
-
-
開国の町浦賀の赤レンガドライドック(神奈川県横須賀市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(195)」
2021/5/23 神奈川県
横須賀赤レンガドックの全景 [記事提供=旬刊旅行新聞] 地域は自らが一番輝いた時代の歴史を語る。当たり前のことだが、その地域の輝きには、今に至る興味深い前史がある。そんなことを強く感じさせてくれる町 ...
-
-
加賀屋さんの大量採用【トラベルスクエア】
2021/5/19 石川県
[記事提供=旬刊旅行新聞] 「日本一の旅館、最多85人入社」というニュースには心が躍った。 3月24日(水)、石川県・和倉温泉の加賀屋さんで入社式が行われ、85人の新採用者が列席した。この数字は1 ...
-
-
ジャパンレッドのまちづくり(岡山県高梁市成羽町吹屋)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(194)」
2021/4/28 岡山県
弁柄の赤が個性的な吹屋集落 [記事提供=旬刊旅行新聞] 標高500㍍の山中に突如現れる「赤い町並み」。かつて国内屈指の弁柄(べんがら)と銅生産で栄えた鉱山町、岡山県高梁市成羽町吹屋の集落である。 ...
-
-
東京五輪をこう考えてみたら【トラベルスクエア】
2021/4/26
[記事提供=旬刊旅行新聞] 3月10日付の新聞によると、政府の方針として東京五輪、パラリンピックの海外客誘致を断念したとのこと。これで政府は絶対に五輪の名を冠したイベントはやり切る、と覚悟を決めたと ...