(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

コラム

コラム

コラム 事例を知る 健康福祉医療

地方自治体で働く若者たちへ 第6回:アイデアを形にしていくための実践力とは【後藤好邦】

2017/6/17    

 6回シリーズでお届けしてきた「地方自治体で働く若者たちへ」も、いよいよ最終回を迎えることになった。後半戦では「仕事上で必要なスキル(実務能力)」についてお話ししてきたが、最後にお届けするテーマは「実 ...

コラム

コラム

地方自治体のファンが増えない理由

2017/6/14  

商店街の集まりに参加してみた  先日、幼稚園のママ友からハンドメイド作品のネット販売について相談を受けた。色々と手伝ったところ、茅ヶ崎市のとある通りを活性化させる会合に出てみないかとお誘いをいただいた ...

コラム

コラム

地方自治体で働く若者たちへ 第5回:共感力【後藤好邦】

2017/5/16  

 連載コラム「地方自治体で働く若者たちへ」も、残すところあと2回となった。前半戦は「仕事に対する考え方」をテーマに話を進めてきたが、これに対し、後半戦は「仕事上で必要なスキル(実務能力)」について取り ...

コラム

コラム

地方自治体は「みずほ銀行」以上に若手を登用すべき

2017/5/9  

-みずほ銀行で34歳の支店長が生まれ、最年少の支店長になるという。私の家から車で5分程度の玉川学園前支店(東京都町田市)の支店長だということもあって、少し気になった。身近な地域というのは、少なからず磁 ...

コラム

コラム

地方自治体と「V字回復の経営」

2017/5/5  

「V字回復の経営」の重要な指摘  三枝匡氏の「V字回復の経営」という名著がある。民間企業のマネジメント層や、事業戦略に関わったことがある社会人であればご存知の方が多いだろう。この本では、事業運営の重要 ...

コラム

コラム 事例を知る 産業振興

スタートアップ部長が行く! 第3話「小学校校舎がスタートアップ拠点に」【今村寛】

2017/4/19    

 この春、突然の人事異動で昨年4月に着任した創業・立地推進部長の職をたった1年で離れることとなった。  この連載のタイトルも「元・スタートアップ部長が行く!」と改めるべきところかもしれないが、今回を含 ...

コラム

コラム

地方自治体で働く若者たちへ 第4回:つながりを活かした情報収集能力を若いうちから磨いていこう【後藤好邦】

2017/4/17  

 「地方自治体で働く若者たちへ」と題し、自治体の若手職員に対するメッセージを6回シリーズでお届けする当コラムも前回で半分が終了した。前半戦は「目的意識」、「コスト意識」、「問題意識」をテーマに、仕事に ...

コラム

コラム

地方議会と地方行政の関係にもスポーツマンシップを

2017/4/11  

 昨日、4月10日、東京都庁で行われた浜渦氏の記者会見に参加した。内容については既に大手メディアを中心に報道されているが、各社の報道通り一言で言えば「浜渦氏が偽証を否定した」というところだろうか。細部 ...

コラム

コラム

茅ヶ崎市の公式サイトを毎日チェックして感じた、地方自治体の情報発信が歯がゆい話

2017/4/10  

地方自治体は情報発信をしている。しまくっている  最近、自分が住んでいる自治体の公式サイトを毎日のようにチェックしているのだが、日々発見があって面白い。これを人に言うと、「そんなに情報更新されてないで ...

コラム

コラム

地方自治体で働く若者たちへ 第3回:真の課題を探る問題意識を持とう【後藤好邦】

2017/3/15  

 私にとって、2011年は人生の中でも忘れられない年の1つである。それは2つの大きな出来事があったからだ。  その1つが東日本大震災。被災地に比べればごく短い期間だが避難所業務を経験することができ、ま ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.