-
-
【公務員におすすめのイベント】講演-村木厚子さん「働くあなたに贈る言葉~一歩踏み出せば見える景色~」
2021/8/5
本日は8月14日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 元厚労省事務次官の村木厚子さんをお迎えして、公務員というある種特別な仕事をしている皆さんに対して、同じ公務員として様 ...
-
-
著者が語る『自治体係長のきほん 係長スイッチ~押せば仕事がうまくいく! 一歩先行く係長の仕事の秘けつ』(澤 章)
2021/8/5
係長になることに尻込みしている自治体職員へ 本書は、全国の自治体職員、皆さんの背中をぽんと押すことを目的とした係長向けの入門書です。タイトルにある「係長スイッチ」とは、新人係長が必ずぶつかる職場での ...
-
-
【公務員におすすめのイベント】講演-﨑田恭平さん(飫肥社中/前日南市長)「3つの視点から進めた市役所改革」「市長退職後の人生で目指すもの」
2021/8/2 東京都
本日は8月5日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 﨑田恭平さんは2期8年務めた日南市長時代に、『創客創人』と掲げ、人づくりこそがまちづくりと捉えて活動されてきました。 ...
-
-
地方公務員オンラインサロンセミナーレポート『小さなチームで大きな成果を目指す広報・情報発信戦略』(文部科学省/港区 加藤 健さん)」
2021/8/2
文=納 翔一郎(富田林市) ー99.996%の情報は、スルーされていく。 情報化社会の現代における自治体の広報・情報発信の役割は、とても重要なものであると言えます。しかし、現実は、住民に情報が届いて ...
-
-
1匹いれば100匹いるよ(HOLG活動報告)
2021/8/1
(文=HOLG.jp編集長 加藤年紀[株式会社ホルグ代表取締役]) 気温の上昇とともに、オリンピックのメダルラッシュも熱を帯びていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は先日、東京の大規模接種セ ...
-
-
著者が語る「地方公務員の新しいキャリアデザイン」(生駒市長 小紫雅史)
2021/8/1
皆さん、こんにちは、生駒市長の小紫雅史です。 このたび、HOLG.jpに拙著を紹介する場をいただき、心から感謝申し上げます。 2021年8月に、株式会社実務教育出版から「地方公務員の新しいキャリアデザ ...
-
-
物語を紡ぐ「GENBA」プロジェクト(石川県小松市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(197)」
2021/7/21 石川県
事業企画を進める実行委員会(市内EATLAB) [記事提供=旬刊旅行新聞] ものづくりの歴史は人類とともにある。今から2300年前、縄文人たちは大陸から来た渡来人から、稲作農耕や金属加工、機織りの技 ...
-
-
食材値上げがコロナ後の難敵か【トラベルスクエア】
2021/7/20 東京都
[記事提供=旬刊旅行新聞] アフターコロナで出現するであろう難敵の1つに、原材料問題がある。 とくに食料調達。 およそ、飲食を提供する業態なら、今でもじわじわ進行中の食材仕入れ価格の高騰に気づい ...
-
-
【公務員におすすめのイベント】講演-加藤健さん(文部科学省/港区)「小さなチームで大きな成果を目指す広報・情報発信戦略」「役所に飛び込んで思うこと」
2021/7/13
本日は7月20日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントの紹介です。 自治体広報は限られたリソースで、広報紙からウェブサイト、記者クラブ対応などてんてこ舞いのところもあるかもしれませんが ...
-
-
【横浜市 林琢己副市長 #5】水戸黄門型の仕事の失敗と、戦国武将に学ぶ役所の動かし方
2021/7/6 神奈川県
戦国武将に学ぶプロジェクトを実現する力 加藤(インタビュアー):林さんは多くのプロジェクトを実現されてきました。成功させるコツを教えてください。 林氏:プロジェクトは個人プレーではできません。発案者は ...