-
-
解なき複雑な時代に、自治体職員こそが地域のリーダーに
2019/5/15
(文=反町恭一郎) リーダーとは何をする人だろうか リーダーという言葉を聞いて、どんなことをする人を想像しますか。 「あっちだ!あっちにすすめ!」「みんな、私に任せて!」 指示命令、管理統制、明確な計 ...
-
-
【民法改正】注意すべき「法定利率」「債権譲渡」「契約解除」「連帯債務」に関する見直し
2019/5/15
(文=豊泉法律事務所 大塚 洋文) 【大塚 洋文(おおつか ひろふみ)氏 経歴】 大学卒業後、和光市役所に入庁し、約14年間勤務。社会福祉課(生活保護担当)、財政課(財政担当)、政策課(政策法務担当) ...
-
-
【民法改正】消滅時効に関する改正により自治体の債権管理が変わる!
2019/5/14
(文=豊泉法律事務所 大塚 洋文) 【大塚 洋文(おおつか ひろふみ)氏 経歴】 大学卒業後、和光市役所に入庁し、約14年間勤務。社会福祉課(生活保護担当)、財政課(財政担当)、政策課(政策法務担当) ...
-
-
改正民法施行まで10か月!自治体職員が押さえるべきポイントは?
2019/5/13
(文=豊泉法律事務所 大塚 洋文) 【大塚 洋文(おおつか ひろふみ)氏 経歴】 大学卒業後、和光市役所に入庁し、約14年間勤務。社会福祉課(生活保護担当)、財政課(財政担当)、政策課(政策法務担当) ...
-
-
著者書評‐「パッと伝わる!公務員のデザイン術」「すぐに使える!公務員のデザイン大全」(三芳町 佐久間智之)
2019/5/12
(文=三芳町 佐久間智之) このたび、Holgさんのご厚意で著書を紹介させていただく場を設けていただきました。ありがとうございます。 2018年5月に「パッと伝わる!公務員のデザイン術」を、201 ...
-
-
まち歩きが観光になる(神奈川県小田原市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(171)」
2019/5/9 神奈川県
前夜祭「宿場町小田原・夜のまちあるき」のようす [記事提供=旬刊旅行新聞] 日々のなりわい(生業)がツーリズムになる。いわゆる「なりわいツーリズム」を早くから提唱してきた神奈川県小田原市で、3月初旬 ...
-
-
限られた時間の中での働き方-高倉万記子
2019/5/8 愛媛県
【高倉万記子氏 経歴】 一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)インターネットトラストセンター企画グループ主査。 2000年に愛媛県の八幡浜市役所入庁。市民課を経て、2003年に基幹系シス ...
-
-
平成は家業消滅の時代?【トラベルスクエア】
2019/5/7
家業が持つファジーな人間味を [記事提供=旬刊旅行新聞] 平成の間で、どんな風景がいちばん印象的だった? と問われるなら、僕は平成9(1997)年の11月27日(だったと記憶する)、昼下がりの兜町と ...
-
-
4月のオンラインセミナーは脇雅昭さんと木村俊孝さん。弁護士に相談できるように!
2019/5/1
(文=加藤年紀) こんばんは。明けましておめでとうございます。本日から令和ですが、気分一新頑張っていきたいです。それでは、4月のHOLGの活動を記載します。 オンラインサロンで脇雅昭さん(神奈川県庁 ...
-
-
企業ブランディングと地域ブランディングの違い
2019/4/26 千葉県
【岩林誠(いわばやしまこと) 経歴】 四街道市役所シティセールス推進課長。J-PHONE/ボーダフォン宣伝部、I&S BBDO(広告代理店)、はるやま商事マーケティング部等でのマネジメントを経 ...