(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

mika onodera

活動報告1

HOLG編集室

アワード受賞者2名の記事を掲載、自治体人事との関わりも増加(HOLG活動報告)

2021/2/1  

(文=HOLG.jp編集長 加藤年紀) 1月はホルグ社としてお仕事をいただき、2回セミナーに登壇させていただきました。農林水産省が開催した「農業遺産認定地域担当者向け研修会」では、「地域住民の参画を促 ...

石塚浩司5

事例を知る 人を知る 教育

【袋井市 石塚浩司 #5】学校給食のレベルを日本全体で上げたい

2021/1/28    

仕事は内容よりも職場環境 加藤(インタビューアー):石塚さんは入庁される前、民間で働かれていましたよね。 石塚氏:私は入庁が29か30歳頃でしたから、少し遅めだったと思います。  私は大学を卒業して冷 ...

舛田さん

セミナー・イベント

【公務員におすすめのイベント】講演-舛田貴司さん 自治体事例にみる、伝わるプレスリリースの基本とは

2021/1/27  

本日は2月3日に行われる地方公務員オンラインサロン開催のイベントのご紹介です。 地方自治体は記者クラブなど、通常の企業では持ちえない、メディアとの接点を持っています。 何か取り組みを大きくしていきたい ...

石塚浩司4

事例を知る 人を知る 教育

【袋井市 石塚浩司 #4】農家の状況に合わせた入札の仕組みで給食の地場産物を増やす

2021/1/27    

「あんたどこの出だ?」 加藤(インタビューアー):地元の農家さんに仕入れの交渉をし始めたのは、いつ頃からでしょうか。 石塚氏:平成26年に現在の「おいしい給食課」の前身である「給食推進室」ができたので ...

石塚浩司3

事例を知る 人を知る 教育

【袋井市 石塚浩司 #3】データと泥臭さで農家の信頼を得る

2021/1/26    

まずは学校給食のデータを整理する 加藤(インタビューアー):石塚さんは学校給食の仕入れについて、地元農家さんと直接交渉をされていますよね。もし他の自治体が真似したいと思ったとき、まず何から始めればよい ...

総務省消防庁コラム1

事例を知る 公安

救助技能認定について[堺市消防局]

2021/1/25    

(記事提供=総務省消防庁 広報誌『消防の動き』 ) 堺市消防局の紹介  堺市は、大阪府の中央部南寄りに位置し、西部臨海地域には、重化学コンビナートを主体とする堺・泉北臨海工業地帯が、東南部丘陵地域には ...

石塚浩司2

事例を知る 人を知る 教育

【袋井市 石塚浩司 #2】給食における地場産物の仕入れ額は8年で7倍超

2021/1/25    

食育のため、給食の地産地消率を上げる 加藤(インタビューアー):石塚さんの功績の一つに、給食における地産地消率の向上があります。具体的には、地場産の仕入れ額が平成24年の350万円から令和元年には2, ...

写真①「和鋼博物館」にある原寸大のたたら炉

コラム 事例を知る 観光/PR

たたら鉄の積出港・安来の挑戦(島根県安来市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(191)」

2021/1/24    

「和鋼博物館」にある原寸大のたたら炉 [記事提供=旬刊旅行新聞]  11月末、島根県安来市の観光モニターツアーに参加させていただいた。テーマは、日本遺産「出雲國たたら風土記」を安来から感じる旅である。 ...

石塚浩司1

事例を知る 人を知る 教育

【袋井市 石塚浩司 #1】学校給食センターの業務を改革

2021/1/24    

【石塚 浩司(いしづか こうじ) 経歴】 1975年静岡県袋井市出身。冷凍食品会社に就職後、2006年に袋井市役所に入庁。2007年の学校給食センター勤務時より、学校給食施設の建設計画や既存施設の改修 ...

総務省消防庁コラム1

事例を知る 公安

無人航空機の安全飛行への取り組み[川口市消防局警防課]

2021/1/21    

(記事提供=総務省消防庁 広報誌『消防の動き』 )  川口市消防局では、災害時の情報収集ツールとして平成28年12月より無人航空機の運用を開始した。運用開始から現在に至るまで、火災現場での隊員の動きの ...

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.