-
-
自治体のイメージを良くする シンプルな方法があると思う
2017/6/29
役所のネガティブなイメージはどこから来るのか 学生時代からの友人のように、気心の知れた人間と話をすると、悲しいかな地方公務員に対して、いまだに『お役所仕事』などの、ネガティブなイメージを持っている人 ...
-
-
★途中経過★ 『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード』
2017/6/28
『地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員アワード』についての応募の状況をお知らせします。本アワードではなるべく多くの方をご紹介できればと思っておりますが、募集開始から1週間で25件の応募を頂いて ...
-
-
石破茂氏と総務省官僚の脇雅昭氏が地方創生を語る(後編)
2017/6/27
石破氏に続いて、総務省官僚で現在神奈川県庁に出向している脇雅昭氏が6時限目を担当した。 皆さんが課題を自分事としていかに捉えていくことができるか、直面する課題をどうやったら乗り越えられるかという時 ...
-
-
石破茂氏と総務省官僚の脇雅昭氏が地方創生を語る(前編)
2017/6/26
6月9日(水)に早稲田大学が主宰する大隈塾[正式名:たくましい知性を鍛える]の授業の一環として、地方創生をテーマに石破茂前地方創生担当大臣と、総務省から神奈川県庁に出向している脇雅昭氏が講義を行ない ...
-
-
地方公務員の自己肯定感は必要以上に低いのではないか
2017/6/25
地方公務員の自己肯定感は必要以上に低い これは、仮説的に思っていることだが、地方公務員の自己肯定感は必要以上に低い。私はそう感じている。厳密には、世の中全体の中で、相対的に低いという意味ではなく、や ...
-
-
【元瀬戸内市 桑原真琴氏:第5話】力のある自治体職員には 外に飛び出してほしい
2017/6/24
自治体の弱みは組織として 普通の世の中を知らない 加藤:話が少し変わりますが、自治体の強みと弱みはどういうところにあると感じられますか? 桑原氏:そうですね、財源がもちろん苦しいんですが、予算がいきな ...
-
-
【元瀬戸内市 桑原真琴氏:第4話】『サラリーマン』→『副市長』→『社長』
2017/6/23
バブル期に三菱総研に入社 加藤:民間時代のお仕事についてお聞きしたいんですが、三菱総研時代は、主にどういう領域のお仕事をされていましたか? 桑原氏:僕が入社したのは91年で、バブルが終わりかかっていた ...
-
-
【元瀬戸内市 桑原真琴氏:第3話】塩田跡地を活用し 100億円の賃料を見込む
2017/6/22
塩田の跡地を 瀬戸内市が0円で購入 加藤:話は変わりますが、副市長に就任された後に、メガソーラー事業(太陽光発電)を進めました。これは、どういうものだったのでしょうか。 桑原氏:瀬戸内市に約500ha ...
-
-
【元瀬戸内市 桑原真琴氏:第2話】副市長として進めた 時間管理と人事制度改革
2017/6/21 岡山県
役所に来て 効率を改善することが重要だと感じた 加藤:副市長就任後に庁内への時間管理の導入や、人事制度改革を進められました。これについて教えて下さい。 桑原氏:三菱総研にいた時に、大学の先生の時間管理 ...
-
-
【元瀬戸内市 桑原真琴氏:第1話】三菱総研を辞め 公募を通じて副市長となる
2017/6/20
【桑原真琴(くわはらまこと)氏の経歴】 東京大学法学部卒業後、1991年に株式会社三菱総合研究所に新卒入社。当初は都市開発部門に配属もバブル崩壊。その後、中央官庁や民間企業を対象とした産業人材育成事業 ...