-
-
【横浜市役所 石塚清香氏 #2】行政が率先してデータを出すべき
2018/1/29 神奈川県
行政もやればいいじゃないか 加藤:『育なび』をやってみようと思われたきっかけは何だったんでしょうか。 石塚氏:元々は子育てポータルをやろうと思っていたわけではなく、オープンガバメントの第一歩としての「 ...
-
-
【横浜市役所 石塚清香氏 #1】市民のステージに合った子育て情報を届ける
2018/1/28
【石塚清香(いしづか さやか)】 平成3年横浜市入庁。都筑区新区開設準備担当、教育委員会情報教育課で市立学校への教育用PC、インターネット等インフラ整備担当を経て、総務局情報システム課で国内最多の被保 ...
-
-
子供は親を選べない 教育で子供に力を-箕面市長 倉田哲郎氏(#6)
2018/1/19 大阪府
学校を組織化していく 加藤:学校を改善する試みの一つに教頭先生と、いわゆる普通の先生の間に、何人か中間的なリーダーになる方を入れられました。 倉田市長:今まで普通の先生として働いていた人の中から何人か ...
-
-
全学年毎年調査の予算は 子供一人あたり年間で3,000円 -箕面市長 倉田哲郎氏(#5)
2018/1/18 大阪府
大阪府の動きを見ながら独自調査を導入した 加藤:この全学年の毎年調査、「子供ステップアップ調査」を導入するさいに、批判的な意見も出るじゃないですか。それはどうやって通したんですか? 倉田市長:このとき ...
-
-
序列を嫌う教育現場で全学年が毎年調査 -箕面市長 倉田哲郎氏(#4)
2018/1/17
小一から中三まで毎日英語の授業を受ける 加藤:2012年に教育委員の公募をされてから5、6年経つと思います。公募の結果として、具体的に進んだ取り組みには何がありますか? 倉田市長:わかりやすい事例だと ...
-
-
エース職員を教育委員会事務局に送り込む -箕面市長 倉田哲郎氏(#3)
2018/1/16 大阪府
加藤:「教育委員会がちゃんと機能していない状態がある」というお話をされています。それは何によって引き起こされていて、どうしたら機能するのでしょうか? 倉田市長:教育委員会、教育委員会事務局、学校の全て ...
-
-
教育委員は名誉職ではない -箕面市長 倉田哲郎氏(#2)
2018/1/15 大阪府
教育に関わる組織改善の必要性を感じていた 加藤:公募を決意したタイミングは、市長としての一期目が終わるころですか? 倉田市長:一期目の終わりですね。二期目の頭で公募したんですよ。金環日食はドリカムの歌 ...
-
-
多くの教育委員会は意思を持っていない -箕面市長 倉田哲郎氏(#1)
2018/1/14 大阪府
―教育には関わるプレイヤーが多く、自治体から大きな改革を主導するにも難易度が高い。首長が主導して改革を進めようとすると、場合によっては「政治介入だ」などと批判を受けることもある。 そんな中、大阪府箕 ...
-
-
【岡崎市 晝田浩一郎氏 #6】地方自治体の仕事を世界に広げる
2018/1/12 愛知県
周りの大人達を説得してくれる上司 加藤:尊敬する公務員の方はどういう方ですか? 晝田氏:プレーヤーとして優秀な人はすごくいっぱいいると思っています。ただ、マネジャーとして優秀な人になかなか会う機会がな ...
-
-
【岡崎市 晝田浩一郎氏 #5】「めげずに外、出ましょ!」
2018/1/11 愛知県
空気を読まずに“空気をつくる側”に回る 加藤:晝田さんのように20代の頃から目立った活躍をする自治体職員は、そう多くいないと思うんですね。早くから活躍するためには何が必要だと思いますか。 晝田氏:空気 ...