-
-
観光地域づくりは人づくり(埼玉県行田市)「観光ルネサンスの現場から~時代を先駆ける観光地づくり~(170)」
2019/4/14 埼玉県
「陸王」のロケ地となったこはぜ屋(イサミコーポレーション) [記事提供=旬刊旅行新聞] 池井戸潤さんの小説「陸王」が大ヒットした埼玉県行田市。最盛期の1938(昭和13)年には、和装小物である足袋の ...
-
-
公認会計士が市役所で実践したエッセンスが凝縮『実践例にみる公会計』
2018/9/24 埼玉県
【山本享兵氏の経歴】 2015年10月から、埼玉県和光市役所企画部財政課副主幹として3年間の特定任期付職員として勤務。大学卒業後、公認会計士試験に合格した後、2005年から有限責任監査法人トーマツにて ...
-
-
【三芳町長 林伊佐雄 #2】補助金を全廃 団体からの批判
2018/4/9 埼玉県
住民の多くは財政に無関心 加藤:財政白書は現在も毎年作られているのでしょうか。 林町長:住民と職員が三芳町の財政状況をまとめた財政白書のことですね。定期的に作っています。そこで分かったことは、住民の多 ...
-
-
【三芳町長 林伊佐雄 #1】町の財政状況を住民と共有
2018/4/8 埼玉県
【林 伊佐雄(はやしいさお)経歴】 1957年埼玉県入間郡三芳町生まれ。三芳町役場職員、神明社宮司、三芳町議会議員などを経て、2010年に三芳町長就任。1991年のフィリピン・ピナツボ山で起きた大噴火 ...
-
-
資料:和光市の公会計制度について ~新公会計対応の新機軸「予算仕訳」と 地方公会計標準ソフトウェアを活用した「固定資産台帳の正本化」~
2017/5/20 埼玉県
公会計の先進的な事例を進めた和光市の取組に関する資料。 前回資料からアップデートされています。 https://www.slideshare.net/secret/467hA7cKWoRvS9 &nb ...
-
-
資料:和光市の公会計制度について~新公会計対応の新機軸「予算仕訳」~【和光市 山本享兵氏】
2017/1/27 埼玉県
公会計の先進的な事例を進めた和光市の取組に関する資料。 システム改修などの費用負担を必要とせず、公会計の対応を進めていった。 公会計制度の対応に有用なポイントが実務レベルで細かく凝縮されている。 ※最 ...
-
-
【和光市 山本享兵氏】公認会計士が自治体職員として成果を上げるということ
2017/1/27 埼玉県
【山本享兵氏の経歴】 2015年10月から、埼玉県和光市役所企画部財政課副主幹として3年間の特定任期付職員として勤務。大学卒業後、公認会計士試験に合格した後、2005年から有限責任監査法人トーマツにて ...