記事タイトル:スマホ「1日2時間」条例案を提出、愛知・豊明市が全国初…乳幼児の長時間使用など事例受け
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250825-OYT1T50051/
(文= 廣仲 洋介)
毎月30日は教育のニュースです。愛知県豊明市は8月25日、市民を対象に、仕事や勉強以外の余暇におけるスマートフォンやタブレット端末の使用を1日2時間以内とする条例案を市議会に提出しました。全市民に時間を示した条例は全国で初めてです。
条例に強制力や罰則はなく、10月1日に施行予定です。子どもの過剰利用などを防ぐ目的で、睡眠時間確保のため小学生以下は午後9時まで、中学生以上は午後10時までという利用時間の目安も設定しています。家庭でのルール作りを推奨し、市長は「市民がスマホの適正利用を考えるきっかけになれば」と述べています。
※本記事は個人の見解であり、所属している組織としての見解ではありません。
地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!
地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482
※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます