(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

ふるさと納税 事例を知る

#地方公務員が気になるニュース 令和7年8月10日(ふるさと納税)

記事タイトル:富山県舟橋村がVtuber「雪咲ゆうか」とコラボ!富山名物の鱒寿司をふるさと納税の返礼品として提供開始
https://mainichi.jp/articles/20250803/pr2/00m/020/012000c
(文=小玉 悠太郎)

総務省の発表により、ふるさと納税の令和6年度の実績が発表となりました。

市場として1.1倍延び、1.2兆円市場に成長しているとのこと。

そちらのトピックが今一番熱いのですが、あえて注目されていないNEWSをとりあげます。

富山県舟橋村が名物の鱒寿司を人気VTuberとコラボして提供するというもの。

この返礼品の特徴的な部分は、鱒寿司はVTuberに送られ、寄附者にはVTuberの限定ボイスが届くという点です。

株式会社あるやうむさんが仲介している案件になるのですが、こちらの企業さんとは坂井市も連携の実績があり、当時人気コンテンツとタイアップしたNFTを返礼品にして、大きな実績を産み出すことができました。(今回はこの話は割愛)

返礼品を誰に送るか?という部分での創意工夫での取り組みになります。

類似の事例としては、ランドセルを福祉施設に寄付したり、遊園地の貸し切りを児童施設に寄付したりと、福祉に近い領域で事例をきいたことがありますが、ファンマーケの一環として受け取り先を変更するという珍しい事例になります。


地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!

地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482

※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます

-ふるさと納税, 事例を知る

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.