(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る 公共インフラ

#地方公務員が気になるニュース 令和7年7月13日(水道下水道)

記事タイトル:水道管「老朽化率」47都道府県ランキング ワースト3位神奈川県、2位香川県より“あぶない”都道府県は?《リスト全公開》
https://bunshun.jp/articles/-/78843
(文=菊池 明敏)

水道管の老朽化や京都、鎌倉ほかの大規模漏水事故の報道が相次いでいます。実は以前からも漏水事故は(横浜や大阪ほか大都市でも)沢山起きていたのですが、八潮市の下水道管破損事故の後、特に報道が増えたような感がしています。

以前から老朽化対策を訴えてきた立場としては、現状認識が進むことは悪いことではないと捉えていますが、大事故が起きてからしか、このような関心の高まりがないことには危惧を覚えます。

日本に限らず欧米でもインフラの老朽化が進行しているということは、事が起きてから騒ぐのは日本人だけの感覚ではないように思います。社会基盤の最重要事業である水道、下水道の老朽化は間違いなく粛々と進行しているのに、目を塞ぎ、見ないふりをしているだけのまさに「安全性のバイアス」がかかった状況は、打破しようとしてもなかなか強固だと感じる今日この頃。

文春オンラインで老朽化率ランキングが公開されていますが、ここでも老朽化がどんどん進んでいる現状が見て取れます。


地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!

地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482

※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます

-事例を知る, 公共インフラ

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.