(PR) 学びと人脈が自宅で手に入る。全国で300名以上が参加する、地方公務員オンラインサロンの詳細はコチラ

事例を知る 情報システム

#地方公務員が気になるニュース 令和7年3月8日(情報システム/DX )

記事タイトル:会社を迷走させる“DXアオリ虫”の生態 流行語に踊らされる経営の末路
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2502/27/news013.html
(文=長尾 飛鳥)

皆さんは「DXアオリ虫」という言葉を聞いたことはありますか?

これは、経営層が「DX」をバズワードとして多用する一方で、実際の取組みが表面的なデジタル化にとどまり、組織全体の本質的な変革(トランスフォーメーション)が進んでいない状況を指します。たとえば、ペーパーレス化やデジタルツールの導入が進められるものの、現場の業務が部分的なデジタル化によりむしろ非効率に固定化されるケースが見受けられます。

また、DX推進課の設立や研修プログラムの実施も、変革の本質が伴わなければ、単なる形式的な取り組みで終わるリスクがあります。その結果、「デジタル化=DX」という誤解が広まり、無駄なコストや混乱を招く事例も少なくありません。

今後、真の変革を実現するためには、組織全体の業務プロセスを見直しが不可欠です。現場と経営が一体となった取り組む中で、DXアオリ虫を逆手に取り、変革を推進する「益虫」として活用するためには、あなたは何から始めるべきだと思いますか?


本内容は地方公務員が限定で参加可能な、『地方公務員オンラインサロン』で数日前に投稿された内容の一部です。

地方公務員オンラインサロンに参加すると、本投稿の続き(さらに深い考察や表で話しづらい内容など)をご覧いただけます。
サロンでは様々な領域の記事について毎日投稿が行われ、サロンメンバー同士で意見交換など思考を深めることが可能です。
ぜひ、ご参加お待ちしております!

地方公務員オンラインサロンとは:https://community.camp-fire.jp/projects/view/111482

※facebookとXでHOLG.jpの更新情報を受け取れます。

-事例を知る, 情報システム

© 2020 Heroes of Local Government , All Rights Reserved.